施設種別 | 介護付き有料老人ホーム |
---|
住所 |
〒063-0804 北海道札幌市西区二十四軒4条1丁目3-1 |
---|---|
交通手段 | JR「函館本線=琴似駅」より約450m、又は地下鉄「東西線=琴似駅」より約1km |
運営法人 | 株式会社 光ハイツ・ヴェラス |
情報更新日:2015-10-15 / 本サイトは介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
事業所の運営に関する方針 | 光ハイツ・ヴェラスは永年にわたり、それぞれの地域社会に貢献され、人生を闊達に歩んでこられた皆様を「尊敬と慈愛」の心でお迎えできるような、施設運営に心がけております。 ご入居者の円熟した英知と、プライバシーを尊重し、コミニュニティーとして共に生きがいを持ち、共にふれあいを享受できる施設を目指します。 【具体的な施設方針】 1.自立可能な方々には「あくまでも自分らしく暮らせる環境」を、介護が必要な方には「尊厳をもって暮らせる環境」をご提供し、そしてすべての方に安心と安全に包まれた暮らしを実現して参ります。 2.常にご入居されている方々に思いを寄せ、より良い生活パートナー、アドバイザーとして接することができるよう、不断に専門的技能とコミニュニケーション能力の向上に努めます。 3.終の棲家であり続けるために、磐石な経営基盤を持続させ、より上質な施設とサービスの提供に努めます。 4.ご入居されている方々の人権とプライバシーを守るため、常に順法精神を忘れず、公平で公正な開かれた施設運営に努めます。 |
---|---|
サービスの特色等 | 館内クリニック診療所(テナント)・看護師及び介護職の24時間勤務体制・ケアコール配備・AED配置 |
あり | |
生活保護者の利用 | なし |
介護予防および介護度進行予防に関する方針 | 一般型特定施設入居者生活介護の事業の適正な運営を確保するために、人員及び管理運営に関する事項を定め、事業所の従事者が、要介護状態または要支援状態にある利用者に対し、適正な一般型特定施設入居者生活介護を提供することを目的とします。 |
体験利用 |
体験入居(ゲストルームの利用を含む)・ 1泊2日、朝・夕食付4,500円(税別)(昼食は、別途450円(税別))。 最長2週間。 |
あり |
自立している者を対象 | あり | 要支援の者を対象 | あり | 要介護の者を対象 | あり |
---|---|---|---|---|---|
留意事項 | 一般棟:満60歳以上(2人入居の場合は一方が58歳以上) 介護棟:満58歳以上の方で概ね要介護1以上の方 ●追加入居の取扱い 1.追加入居は、現在の入居者が契約した当時に遡及し、その時点(入居金償却期間の起算日)で入居年齢(満58歳以上)を満たすこととします。 2.追加入居者はご夫婦、親子、兄弟姉妹とします。 3.追加入居の費用は、遡った当時の費用ではなく、現在の費用を基とし、基本入居一時金の20%をお支払いいただきます。 4.追加入居契約時現在の追加入居の介護等一時金をお支払いいただきます。 5.追加入居金及び介護等一時金の返還金計算は、追加入居時から計算いたします。 6.当初の契約が年齢別プランで減額されていた場合は、入居者及び追加入居者の若い方の年齢に合わせ再計算するため減額分をお支払いいただきます。 7.追加契約は1度のみとし、1居室の入居期間中の定員は2名までとします。 8.入居時に要介護者と限定しません。 |
||||
契約の解除 | ① 入居者が逝去した場合(2名の場合はどちらも逝去した場合) ② 入居者が解約した場合(30日の予告期間が必要) ③ 事業者が解約した場合(90日の予告期間が必要) 主な解除理由 1.入居申込書等に虚偽の事項を記載する棟の不正手段により入居したとき。 2.管理費等諸費用の支払をしばしば遅滞するとき。 3.入居者の行動が他の入居者又は従業員の生命に危害を及ぼし、又その危害の切迫した恐れがあり、かつ有料老人ホームにおける通常の介護方法及び接遇方法ではこれを防止 することができないとき。 ただし、その行動が特定の病因等にもとづき、入院または治療が必要な場合は除く。 。 4.設置者の許可を得ないで、付き添いや介護等以外の目的で、契約当事者以外の第三者を同居させたとき。 5.建物、付属設備、敷地を重大な過失により破損、破壊または減失したとき。 6.居室を転貸したとき。 ※一般型特定施設利用契約 1.契約における信頼関係を著しく害する行為がある場合 2.介護保険利用料(自己負担分)の支払を3ヶ月以上遅滞した場合 |
地図 |
---|
※表示料金は利用者が負担する料金(介護保険の1割)です。1単位=10円で算出した概算料金です。正確な料金は各事業所にお問い合わせください。ここに記載の料金は、参考価格です。
※参照:地域・サービス別単位表
支払い方式 | 選択方式 |
---|
区分 | 有無 | 価格 | 留意事項 |
---|---|---|---|
家賃相当額 | |||
光熱費 | |||
管理費 | |||
食費 | |||
その他月額料金 | |||
その他、一時金及び利用料以外に必要な利用料 | |||
年齢により、一時金の料金が異なる | あり | ||
個別的な選択費 | |||
(1)居室に要する一時金 | あり |
---|---|
(2)人員配置が手厚い場合の介護サービスに要する一時金 | あり |
(3)利用者の希望選択する介護サービスに要する一時金 | なし |
(4)その他に要する一時金 | あり |
人数 | 最低額 | 最高額 | 最多価格帯 | 最多価格帯:部屋数 | 留意事項 |
---|---|---|---|---|---|
1人入居時 | 13,600,000円 | 29,800,000円 | 21,000,000円 | 28室 | 一般棟の年齢別プラン 80・81歳の場合(12年償却):12,553,846円~27,507,692円 82・83歳の場合(11年償却):11,507,692円~25,215,385円 84・85歳の場合(10年償却):10,461,538円~22,923,077円 86・87歳の場合(9年償却):9,415,385円~20,630,769円 88~90歳の場合(8年償却):8,369,231円~18,338,462円 91歳以上(7年償却):7,323,077円~16,046,154円 |
2人入居時 | 16,320,000円 | 35,760,000円 | 25,000,000円 | 28室 | 一般棟の年齢別プラン 80・81歳の場合(12年償却):15,064,615円~33,009,230円 82・83歳の場合(11年償却):13,809,230円~30,258,462円 84・85歳の場合(10年償却):12,553,846円~27,507,692円 86・87歳の場合(9年償却):11,298,462円~24,756,923円 88~90歳の場合(8年償却):10,043,077円~22,006,154円 91歳以上(7年償却):8,787,692円~19,225,385円 |
1人入居時 | 10,800,000円 | 14,900,000円 | 12,300,000円 | 32室 | 介護棟の1,490万円の居室に2人入居の場合は1,788万円。 年齢別プラン 88・91歳の場合(4年償却):8,640,000円~11,920,000円 92歳以上の場合(3年償却):6,480,000円~8,940,000円 |
償却 | 年月数 | 一般棟13年・介護棟5年 |
---|---|---|
入居月償却 | なし | |
初期償却率(%) | 15% | |
留意事項 | 年齢により償却年数が異なります。 一般棟 79歳以下=13年 80・81歳=12年 82・83歳=11年 84・85歳=10年 86・87歳=9年 88~89歳=8年 91歳以上=7年 介護棟 87歳以下=5年 88~91歳以下=4年 92歳以上=3年 | |
その他 | 入居日の翌日 | |
保全措置 | あり | (公社)全国有料老人ホーム協会の入居者基金制度に加入。 (当社が個々の入居者について基金に拠出金を支払うことにより、万一倒産等に至り、入居者の全てが退去せざるを得なくなり、かつ入居者から入居契約が介助された場合に、保証金として500万円が支払われる制度。 ) |
解約時返還金の算定方法 | 〇三月以内の契約終了による返還金について ※契約終了日までの利用期間に係る利用料及び原状回復のための費用の算定方法 入居日の翌日※より三月目の応答日の前日までの間に、入居契約書第28条により契約を終了された場合(死亡による契約の終了も含む)は、受領済みの入居一時金・介護等一時金から入居日数分の利用料(入居一時金及び介護等一時金の15%を除いた額から想定居住期間月数で割り更に30で割った額)及び原状回復費用(発生した場合のみ)並びに月払い利用料(管理費・水光熱費・食費・その他サービスの対価)の日割り分を控除し、残りを返還します。 ※入居日とは、入居契約締結時に決定する入居契約書表題部(1)の入居日をいい、原則入居申込み日から一ヶ月以内に設定されます。 ※想定居住期間を越えて契約が継続する場合に備えて受領する費用は、全額返金します。 ・入居日数分の利用算定方法 入居一時金+介護一時金0.85÷想定居住期間月数÷30×(入居日から契約終了日までの実数) ※月払い利用料については日割り計算を行います。 〇契約終了時返還金の算定方法及び返還金の例 想定居住期間以内に契約終了した場合、以下の算定式に基づく額を返還します。 返還金=一時金×想定居住期間償却率(85%)÷(入居日の翌日から償却期間満了日までの実日数)×(契約終了日から償却期間満了日までの実日数) ※入居一時金返還金返済例:13年(4,745日)償却で、10年(3,650日)居住した場合 13,600,000円×85%÷4,745日×1,095日(4,745日-3,650日)=2,667,692円 ※その他、月払い利用料については日割り計算を行う。 |
合理的積算根拠 | ||
---|---|---|
償却 | 年月数 | 一般棟13年 |
入居月償却 | なし | |
サービス提供開始月償却 | なし | |
初期償却率(%) | 15% | |
留意事項 | 年齢により償却年数が異なります。 79歳以下=13年 80・81歳=12年 82・83歳=11年 84・85歳=10年 86・87歳=9年 88~89歳=8年 91歳以上=7年 | |
その他 | 入居日の翌日 | |
保全措置 | あり | (公社)全国有料老人ホーム協会の入居者基金制度に加入。 (当社が個々の入居者について基金に拠出金を支払うことにより、万一倒産等に至り、入居者の全てが退去せざるを得なくなり、かつ入居者から入居契約が介助された場合に、保証金として500万円が支払われる制度。 ) |
解約時返還金の算定方法 | 〇三月以内の契約終了による返還金について ※契約終了日までの利用期間に係る利用料及び原状回復のための費用の算定方法 入居日の翌日※より三月目の応答日の前日までの間に、入居契約書第28条により契約を終了された場合(死亡による契約の終了も含む)は、受領済みの入居一時金・介護等一時金から入居日数分の利用料(入居一時金及び介護等一時金の15%を除いた額から想定居住期間月数で割り更に30で割った額)及び原状回復費用(発生した場合のみ)並びに月払い利用料(管理費・水光熱費・食費・その他サービスの対価)の日割り分を控除し、残りを返還します。 ※入居日とは、入居契約締結時に決定する入居契約書表題部(1)の入居日をいい、原則入居申込み日から一ヶ月以内に設定されます。 ※想定居住期間を越えて契約が継続する場合に備えて受領する費用は、全額返金します。 ・入居日数分の利用算定方法 入居一時金+介護一時金0.85÷想定居住期間月数÷30×(入居日から契約終了日までの実数) ※月払い利用料については日割り計算を行います。 〇契約終了時返還金の算定方法及び返還金の例 想定居住期間以内に契約終了した場合、以下の算定式に基づく額を返還します。 返還金=一時金×想定居住期間償却率(85%)÷(入居日の翌日から償却期間満了日までの実日数)×(契約終了日から償却期間満了日までの実日数) ※入居一時金返還金返済例:13年(4,745日)償却で、10年(3,650日)居住した場合 13,600,000円×85%÷4,745日×1,095日(4,745日-3,650日)=2,667,692円 ※その他、月払い利用料については日割り計算を行う。 |
保全措置 | あり | (公社)全国有料老人ホーム協会の入居者基金制度に加入。 (当社が個々の入居者について基金に拠出金を支払うことにより、万一倒産等に至り、入居者の全てが退去せざるを得なくなり、かつ入居者から入居契約が解除された場合に、保証金として500万円が支払われる制度。 ) |
---|---|---|
解約時返還金の算定方法 | 〇三月以内の契約終了による返還金について ※契約終了日までの利用期間に係る利用料及び原状回復のための費用の算定方法 入居日の翌日※より三月目の応答日の前日までの間に、入居契約書第28条により契約を終了された場合(死亡による契約の終了も含む)は、受領済みの入居一時金・介護等一時金から入居日数分の利用料(入居一時金及び介護等一時金の15%を除いた額から想定居住期間月数で割り更に30で割った額)及び原状回復費用(発生した場合のみ)並びに月払い利用料(管理費・水光熱費・食費・その他サービスの対価)の日割り分を控除し、残りを返還します。 ※入居日とは、入居契約締結時に決定する入居契約書表題部(1)の入居日をいい、原則入居申込み日から一ヶ月以内に設定されます。 ※想定居住期間を越えて契約が継続する場合に備えて受領する費用は、全額返金します。 ・入居日数分の利用算定方法 入居一時金+介護一時金0.85÷想定居住期間月数÷30×(入居日から契約終了日までの実数) ※月払い利用料については日割り計算を行います。 〇契約終了時返還金の算定方法及び返還金の例 想定居住期間以内に契約終了した場合、以下の算定式に基づく額を返還します。 返還金=一時金×想定居住期間償却率(85%)÷(入居日の翌日から償却期間満了日までの実日数)×(契約終了日から償却期間満了日までの実日数) ※入居一時金返還金返済例:13年(4,745日)償却で、10年(3,650日)居住した場合 13,600,000円×85%÷4,745日×1,095日(4,745日-3,650日)=2,667,692円 ※その他、月払い利用料については日割り計算を行う。 | |
留意事項 |
区分 | 有無 | 最低額 | 最高額 | 最多価格帯 | 最多価格帯: 部屋数 |
---|---|---|---|---|---|
(1)居室に関する一時金 | あり | 13,600,000円 | 29,800,000円 | 21,000,000円 | 28室 |
解約時返還金の算定方法 | 年齢により償却年数が異なります。 79歳以下=13年 80・81歳=12年 82・83歳=11年 84・85歳=10年 86・87歳=9年 88~89歳=8年 91歳以上=7年 |
区分 | 有無 | 料金 | 留意事項 |
---|---|---|---|
(2)利用者の希望選択による介護サービスに要する一時金 | |||
解約時返還金の算定方法 | |||
(3)利用者の希望選択による介護サービスに要する一時金(人員配置が手厚い場合の介護サービス) | |||
解約時返還金の算定方法 | |||
(4)その他に要する一時金 | |||
解約時返還金の算定方法 |
区分 | 有無 | 最低額 | 最高額 | 最多価格帯 | 最多価格帯: 部屋数 |
---|---|---|---|---|---|
(1)居室に関する一時金 | あり | 10,800,000円 | 14,900,000円 | 12,300,000円 | 32室 |
解約時返還金の算定方法 | 介護棟の1,490万円の居室に2人入居の場合は1,788万円。 年齢別プラン 88・91歳の場合(4年償却):8,640,000円~11,920,000円 92歳以上の場合(3年償却):6,480,000円~8,940,000円 |
区分 | 有無 | 料金 | 留意事項 |
---|---|---|---|
(2)利用者の希望選択による介護サービスに要する一時金 | なし | 0円 | |
解約時返還金の算定方法 | |||
(3)利用者の希望選択による介護サービスに要する一時金(人員配置が手厚い場合の介護サービス) | あり | 35,640円 | 介護スタッフ人員は介護保険法上、要支援者・要介護者に対して3対1以上の規定(週36時間換算)となっておりますが、当社の体制は2.5対1以上としております。 0.5人が過剰配置となり手厚い介護サービスを提供しております。 |
解約時返還金の算定方法 | 月払いのため解約時の返還金はありません。 |
||
(4)その他に要する一時金 | なし | 0円 | |
解約時返還金の算定方法 |
区分 | 有無 | 価格 | 留意事項 |
---|---|---|---|
家賃相当額 | |||
光熱費 | |||
管理費 | |||
食費 | |||
その他月額料金 | |||
その他、一時金及び利用料以外に必要な利用料 | |||
年齢により、一時金の料金が異なる | |||
個別的な選択費 | |||
(1)居室に要する一時金 | |
---|---|
(2)人員配置が手厚い場合の介護サービスに要する一時金 | あり |
(3)利用者の希望選択する介護サービスに要する一時金 | なし |
(4)その他に要する一時金 | なし |
区分 | 有無 | 最低額 | 最高額 | 最多価格帯 | 最多価格帯: 部屋数 |
---|---|---|---|---|---|
(1)居室に関する一時金 | あり | 13,600,000円 | 29,800,000円 | 21,000,000円 | 28室 |
解約時返還金の算定方法 | 年齢により償却年数が異なります。 79歳以下=13年 80・81歳=12年 82・83歳=11年 84・85歳=10年 86・87歳=9年 88~89歳=8年 91歳以上=7年 |
区分 | 有無 | 料金 | 留意事項 |
---|---|---|---|
(2)利用者の希望選択による介護サービスに要する一時金 | なし | 0円 | |
解約時返還金の算定方法 | |||
(3)利用者の希望選択による介護サービスに要する一時金(人員配置が手厚い場合の介護サービス) | あり | 1,080,000円 | 当該金額は費用設定時の長期推定額です。 要介護者等への人員過配置サービス費以下のとおりです。 ※介護棟の入居では介護等一時金はありません。 介護スタッフ人員は介護保険法上、要支援者・要介護者に対して3対1以上の規定(週36時間換算)となっておりますが、当社の体制は2.5対1以上としております。 0.5人が過剰配置となり手厚い介護サービスを提供しております。 当該部分に対して一人当たり100万円(税別)受領いたします。 |
解約時返還金の算定方法 | 〇三月以内の契約終了による返還金について ※契約終了日までの利用期間に係る利用料及び原状回復のための費用の算定方法 入居日の翌日※より三月目の応答日の前日までの間に、入居契約書第28条により契約を終了された場合(死亡による契約の終了も含む)は、受領済みの入居一時金・介護等一時金から入居日数分の利用料(入居一時金及び介護等一時金の15%を除いた額から想定居住期間月数で割り更に30で割った額)及び原状回復費用(発生した場合のみ)並びに月払い利用料(管理費・水光熱費・食費・その他サービスの対価)の日割り分を控除し、残りを返還します。 ※入居日とは、入居契約締結時に決定する入居契約書表題部(1)の入居日をいい、原則入居申込み日から一ヶ月以内に設定されます。 ※想定居住期間を越えて契約が継続する場合に備えて受領する費用は、全額返金します。 ・入居日数分の利用算定方法 入居一時金+介護一時金0.85÷想定居住期間月数÷30×(入居日から契約終了日までの実数) ※月払い利用料については日割り計算を行います。 〇契約終了時返還金の算定方法及び返還金の例 想定居住期間以内に契約終了した場合、以下の算定式に基づく額を返還します。 返還金=一時金×想定居住期間償却率(85%)÷(入居日の翌日から償却期間満了日までの実日数)×(契約終了日から償却期間満了日までの実日数) ※入居一時金返還金返済例:13年(4,745日)償却で、10年(3,650日)居住した場合 13,600,000円×85%÷4,745日×1,095日(4,745日-3,650日)=2,667,692円 ※その他、月払い利用料については日割り計算を行う。 |
||
(4)その他に要する一時金 | あり | 1,080,000円 | |
解約時返還金の算定方法 | 〇三月以内の契約終了による返還金について ※契約終了日までの利用期間に係る利用料及び原状回復のための費用の算定方法 入居日の翌日※より三月目の応答日の前日までの間に、入居契約書第28条により契約を終了された場合(死亡による契約の終了も含む)は、受領済みの入居一時金・介護等一時金から入居日数分の利用料(入居一時金及び介護等一時金の15%を除いた額から想定居住期間月数で割り更に30で割った額)及び原状回復費用(発生した場合のみ)並びに月払い利用料(管理費・水光熱費・食費・その他サービスの対価)の日割り分を控除し、残りを返還します。 ※入居日とは、入居契約締結時に決定する入居契約書表題部(1)の入居日をいい、原則入居申込み日から一ヶ月以内に設定されます。 ※想定居住期間を越えて契約が継続する場合に備えて受領する費用は、全額返金します。 ・入居日数分の利用算定方法 入居一時金+介護一時金0.85÷想定居住期間月数÷30×(入居日から契約終了日までの実数) ※月払い利用料については日割り計算を行います。 〇契約終了時返還金の算定方法及び返還金の例 想定居住期間以内に契約終了した場合、以下の算定式に基づく額を返還します。 返還金=一時金×想定居住期間償却率(85%)÷(入居日の翌日から償却期間満了日までの実日数)×(契約終了日から償却期間満了日までの実日数) ※入居一時金返還金返済例:13年(4,745日)償却で、10年(3,650日)居住した場合 13,600,000円×85%÷4,745日×1,095日(4,745日-3,650日)=2,667,692円 ※その他、月払い利用料については日割り計算を行う。 |
区分 | 有無 | 価格 | 留意事項 |
---|---|---|---|
家賃相当額 | なし | 最多価格帯部屋数 : 0室 | |
光熱費 | あり | 0円 | 実費をお支払いいただきます。 |
管理費 | あり | 54,000円 | 1人入居の場合の管理費 50,000円~80,000円 ※2人入居の場合は25,000円追加となります。 共用施設の維持管理費、事務・管理部門の人件費、自立者に対する生活支援サービス提供に係る人件費、備品・消耗品費。 (管理費外の実費徴収として、コピー白黒1枚10円、FAX送信19円、受信10円) ※表示されている金額は消費税別の金額です。 |
食費 | あり | 53,460円 | 3食30日の場合の金額。 予約制で1食当たり価格(通常料金):朝食450円(税別)、昼食450円税別)、夜食750円(税別)を月間単位で締め、食事された分についてお支払いいただく。 なお、季節の食材を用いた特別メニュー等の提供(選択制)の場合は、別料金とする。 |
その他月額料金 | あり | 駐車場:ガレージ12,000円(税別)・カーポート8,000円(税別) インターネット:5,000円(税別)/月 | |
その他、一時金及び利用料以外に必要な利用料 | あり | ●一定範囲外の医療機関への付き添い1,000円(税別)/1時間 ●範囲外の買物代行500円(税別)/1回 ●おむつ代は実費 ●基準を超過する入浴介助1,500円(税別)/1回 ●行政申請代行:月に2回目から500円(税別)/回 ●レクリエーション参加費:理美容利用料金など | |
年齢により、一時金の料金が異なる | |||
個別的な選択費 | あり | 外部講師を招き、介護予防教室「晴れ晴れ楽習室」を週に一度開催。 参加費は無料 |
|
なし |
(1)居室に要する一時金 | |
---|---|
(2)人員配置が手厚い場合の介護サービスに要する一時金 | あり |
(3)利用者の希望選択する介護サービスに要する一時金 | なし |
(4)その他に要する一時金 | あり |
部屋タイプ | 部屋数 | 広さ |
---|---|---|
12人室 | 5 | 56.2 |
特定施設入居者生活介護費で、実施するサービス | 特定施設入居者生活介護費、各種一時金、月額の利用料等で、実施するサービス | 別途利用料を徴収した上で、実施するサービス | 備考 | |
---|---|---|---|---|
おむつ代 | なし | なし | あり | 実費負担 |
おやつ | なし | なし | あり | 実費負担 |
リネン交換 | なし | あり | なし | |
健康相談 | なし | あり | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | 医師の指示は提供可 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | なし | あり | あり | 1,500円(税別)/回 |
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | あり | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | あり | なし | |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | あり | なし | |
入院中の見舞い訪問 | なし | あり | なし | |
定期健康診断 | なし | なし | あり | 年1回受診できます |
居室清掃 | なし | あり | あり | 1時間以内1,500円(税別) |
居室配膳・下膳 | なし | あり | あり | 配膳100円(税別)、下膳100円(税別) |
役所手続き代行 | なし | あり | あり | 指定日以外500円(税別)/時 |
排泄介助・おむつ交換 | なし | あり | なし | |
日常の洗濯 | なし | あり | あり | 1回5kgまで600円(税別) |
服薬支援 | なし | あり | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
特浴介助 | なし | あり | あり | 2,000円(税別)/回 |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 実費負担 |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | なし | あり | なし | |
生活指導・栄養指導 | なし | あり | なし | |
移送サービス | なし | なし | なし | 未実施(非移送事業者) |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 指定店以外500円(税別)/回 |
買い物代行(通常の利用区域) | なし | あり | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | なし | あり | なし | |
通院介助(協力医療機関) | なし | あり | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 付添料として1時間1,000円(税別) |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし | |
食事介助 | なし | あり | なし |
サービス提供体制強化加算(II): 有無 | なし |
---|---|
サービス提供体制強化加算(III): 有無 | あり |
介護職員処遇改善加算(I): 有無 | なし |
介護職員処遇改善加算(II): 有無 | あり |
介護職員処遇改善加算(III): 有無 | なし |
個別機能訓練の実施の加算: 有無 | あり |
医療機関連携加算: 有無 | あり |
夜間看護体制加算(予防を除く): 有無 | あり |
看取り介護加算(予防を除く): 有無 | あり |
認知症専門ケア加算(I): 有無 | なし |
認知症専門ケア加算(II): 有無 | なし |
人員配置が手厚い介護サービスの実施の有無 | あり |
名称 | かぶしきがいしゃ ひかりはいつ・う゛ぇらす 株式会社 光ハイツ・ヴェラス |
---|---|
法人住所 | 064-0919 北海道札幌市中央区南19条西11丁目1-15 |
設立年月日 | 1987/04/21 |
法人種類 | 営利法人 |
サービス名 | 事業所名 | 住所 | 数 |
---|---|---|---|
特定施設入居者生活介護 | 光ハイツ・ヴェラス琴似 光ハイツ・ヴェラス石山 光ハイツ・ヴェラス藤野 光ハイツ・ヴェラス月寒公園 光ハイツ・ヴェラス真駒内公園 ヴェラス・クオーレ小樽(サービス付き高齢者向け住宅) ヴェラス・クオーレ山の手 | 札幌市西区二十四軒4条1丁目3-1 札幌市南区石山1条3丁目3-33 札幌市南区藤野3条11丁目10-11 札幌市豊平区美園9条8丁目5-1 札幌市南区真駒内緑町1丁目1-1 小樽市花園1丁目1-9 札幌市西区山の手6条2丁目1-1 | 7件 |
介護予防特定施設入居者生活介護 | 光ハイツ・ヴェラス琴似 光ハイツ・ヴェラス石山 光ハイツ・ヴェラス藤野 光ハイツ・ヴェラス月寒公園 光ハイツ・ヴェラス真駒内公園 ヴェラス・クオーレ小樽(サービス付き高齢者向け住宅) ヴェラス・クオーレ山の手 | 札幌市二十四軒4条1丁目3-1 札幌市南区石山1条3丁目3-33 札幌市南区藤野3条11丁目10-11 札幌市豊平区美園9条8丁目5-1 札幌市南区真駒内緑町1丁目1-1 小樽市花園1丁目1-9 札幌市西区山の手6条2丁目1-1 | 7件 |
電話番号 | 011-611-8080 |
---|---|
対応時間 | 平日:9時00分~17時00分 土曜日:9時00分~17時00分 日曜日:9時00分~17時00分 祝日:9時00分~17時00分 定休日:特に定めておりません。上記時間帯にご相談ください。 留意事項:館内に受け付け体制を掲示しております。 |
区分 | 数 | 入居者数 | 広さ |
---|---|---|---|
一時介護室
![]() |
1 | 3人 | 37.5m² |
介護居室個室 | 62 | 30.5m² | |
介護居室相部屋 | 5 | 12人 | 56.2m² |
一般居室個室 | 219 | 35.5m² |
個室用トイレ | 281か所(内車椅子可:62か所) |
---|---|
個室用トイレ設置割合 | 100% |
女子便所(車椅子可) | 4か所 (4か所) |
男子便所(車椅子可) | 4か所 (4か所) |
男女共用便所(車椅子可) | 25か所 (22か所) |
浴室 | 38か所 |
大浴槽 | 3か所 |
個浴 | 33か所 |
リフト浴 | |
特殊浴槽 | 2か所 |
その他浴室設備 | ケアコール設置・手摺あり・介護用チェアー・シャワーチェアー・チェアーインバス |
消火設備等 | あり 消火栓の設置・消化器・火災報知機・連結送水管 |
利用者が調理を行う設備状況 | あり |
---|---|
その他の共用施設の設備 | あり ロビー、フロント、レストラン、機能訓練室、アスレチックルーム、多目的室、和室、アトリエ、カラオケルーム、娯楽室、スカイラウンジ、駐輪場、遊歩道 ※以下は、使用料が必要 喫茶コーナー、売店、体験入居室、ゲストルーム、駐車場、理容室・美容室(外部サービスの利用料)。 |
バリアフリー | 全居室内、廊下、共用施設に手摺設置。 車椅子での移動可能 |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
要介護時に介護を行う場所 | 一般居室:一時介護室:共用介護居室:自社の他施設介護専用棟のいずれか。ただし、医師の指示で入院が必要な場合には、医療機関で入院治療して頂きます。 |
土地建物 | 事業所法人が所有 | 延床面積 敷地面積 |
貸借 | 抵当権 | 契約開始日 | 契約終了日 | 契約自動更新 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
事業所建物 | |||||||
事業所敷地 |
協力機関 | 名称 | 内容 |
---|---|---|
医療 | 真駒内クリニック・札幌第一病院:太田病院:イムス札幌消化器中央総合病院:静和記念病院:北海道内科リウマチ科病院など | 診療科目=内科・外科・脳神経外科・整形外科・放射線科・神経内科・眼科・循環器科等 緊急対応=緊急時の受け入れ協力 健康管理に役立つセミナー等の実施 他の医療機関の入院を要する場合の紹介等 (健康保険以外の費用は利用者負担となる) |
歯科医療 | 手稲イースト歯科クリニック | 週1回出張診療=指定日に施設に往診していただけます。(健康保険以外の費用は利用者負担となる) |
区分 | 便所変更 | 台所変更 | 面積の増減 | 仕様の変更 | 洗面所変更 | 浴室変更 | 追加料金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一時介護室へ移る場合 | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし | なし |
判断基準 | 〔判断基準〕利用者が体調不良等により一時的に介護が必要になった場合など。 なお、共用の介護居室を一時的に利用する場合も同様とする。 〔手続き〕1.主治医またはホームの指定医師の意見を聴く。 2.本人・同居人・身元引受人の同意を得る。 |
|||||||
居室利用権 | 一時的な共用施設の利用であり居室の利用の利用権は存続する | |||||||
その他変更 | ||||||||
介護居室へ移る場合 | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし | なし |
判断基準 | 〔判断基準〕長期にわたり頻繁に、または不規則に介護職員が一般居室を訪問し介護しなければ、入居者の生活に支障が生じる場合。 〔手続き〕1.主治医またはホームの指定医師の意見を聴く。 2.一定(1ヶ月程度)の経過観察期間をおく。 3.本人・同居人・身元引受人の同意を得る。 |
|||||||
居室利用権 | 介護棟で契約の更新をします。 一般居室の利用権は消滅し介護居室に利用権が設定されます。 1.1人入居の方が、介護棟に住み替える場合 (1)一般棟の返還金を介護棟の入居一時金とするため、追加費用はありません(返還金が残っていない場合も介護棟の入居一時金は不要となります)。 (2)償却期間は、一般棟の入居契約書に記載する償却期間とし(一般棟の入居金償却起算日から通算)、期間内に契約が終了した場合は返還金をお返しします。 2.2人入居で、どちらかお一人が介護棟に住み替える場合 (1)上記1.(1)同様。 ※この場合の返還金は加算入居一時金とします。 (2)償却は、居室タイプより異なる月次償却金額※1で償却し、残金が残っている間に契約が終了した場合は、返還金をお返しします。 ●介護等一時金の精算は行わずそのまま移行する為、介護棟により発生する月額介護費用のご負担はありません。 ●介護等一時金の償却期間は、住み替え後の入居一時金の償却期間に合わせます。 ※1.月次償却金額の根拠は契約時期により(1)又は(2)となります。 Fタイプの例:(1)1,080万円×0.85÷60ヶ月=153,000円 (2)1,080万円×0.95÷84ヶ月=122,143円 |
|||||||
その他変更 | ||||||||
その他へ移る場合 | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
判断基準 | なし | |||||||
居室利用権 | なし | |||||||
その他変更 | なし |
従業員1人当たりの利用者数 | 2.1人 |
---|---|
入居率 | 98.2% |
女性利用者数 | 238人 | 男性利用者数 | 75人 | 平均年齢 | 83.2歳 |
---|
区分 | 合計 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|
65歳未満 | 1人 | 1人 | ||||
65歳以上75歳未満 | 1人 | 1人 | ||||
75歳以上85歳未満 | 25人 | 12人 | 7人 | 1人 | 3人 | 2人 |
85歳以上 | 59人 | 16人 | 12人 | 7人 | 13人 | 11人 |
区分 | 合計 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 |
---|---|---|---|---|
65歳未満 | 2人 | 2人 | ||
65歳以上75歳未満 | 40人 | 37人 | 2人 | 1人 |
75歳以上85歳未満 | 110人 | 92人 | 11人 | 7人 |
85歳以上 | 75人 | 51人 | 20人 | 4人 |
入居期間 | 6か月 未満 |
6か月以上 1年未満 |
1年以上 5年未満 |
5年以上 10年未満 |
10年以上 15年未満 |
15年 以上 |
---|---|---|---|---|---|---|
入居者数 | 10人 | 9人 | 50人 | 52人 | 192人 |
退去先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要支援合計 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 要介護合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | ||||||
医療機関 | ||||||||||
介護保険施設 | ||||||||||
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | ||||||||||
死亡者 | 3人 | 1人 | 4人 | 1人 | 3人 | 2人 | 3人 | 4人 | 13人 | |
その他 |
有無:あり 公開:あり | ||
有無:なし 公開: | ||
実施機関名 | ||
実施日付 |
計画年度 | 公表日 | |||
---|---|---|---|---|
様式 | 更新日付 | 2015/10/15 | ||
調査日 | 記入年月日 | 2015/10/15 |
1週間のうち常勤の従業者が勤務すべき時間数 | 36時間 |
---|---|
健康診断の実施状況 | あり |
夜勤平均人数 | 7人 | 夜勤最少人数 | 4人 |
---|
職種 | 常勤 | 非常勤 | 合計 | 常勤換算 人数 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
専従 | 非専従 | 専従 | 非専従 | |||
介護職員 | 27人 | 10人 | 20人 | 4人 | 61人 | 45.2人 |
特定施設介護職員 | 27人 | 10人 | 20人 | 4人 | 61人 | 42.2人 |
計画作成担当者 | 2人 | 2人 | 2人 | |||
機能訓練指導員 | 2人 | 2人 | 2人 | |||
生活相談員 | 2人 | 2人 | 2.0人 | |||
看護職員 | 7人 | 4人 | 11人 | 8.6人 | ||
事務員 | 1人 | 6人 | 7人 | 4.0人 | ||
その他従業者 | 5人 | 4人 | 9人 | 3.8人 | ||
特定施設その他従業者 | 5人 | 4人 | 9人 | 3.8人 | ||
施設長 | 1人 | 1人 | 1人 |
職種 | 常勤 | 非常勤 | ||
---|---|---|---|---|
専従 | 非専従 | 専従 | 非専従 | |
介護支援専門員 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護福祉士 | 11人 | 0人 | 3人 | 0人 |
あん摩マッサージ指圧師 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
実務者研修 | 3人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員初任者研修 | 13人 | 2人 | 11人 | 1人 |
職種 | 常勤 | 非常勤 | ||
---|---|---|---|---|
専従 | 非専従 | 専従 | 非専従 | |
介護支援専門員 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護福祉士 | 11人 | 0人 | 3人 | 0人 |
あん摩マッサージ指圧師 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
職種 | 前年度状況 | 業務に従事した経験年数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
採用 | 退職 | 1年未満 | 1年~ 3年未満 |
3年~ 5年未満 |
5年~ 10年未満 |
10年以上 | |
介護職員(常勤) | 8人 | 4人 | 9人 | 10人 | 3人 | 7人 | 8人 |
介護職員(非常勤) | 6人 | 6人 | 7人 | 4人 | 5人 | 6人 | 2人 |
機能訓練指導員(常勤) | 1人 | 1人 | |||||
生活相談員(常勤) | 1人 | 2人 | |||||
看護職員(常勤) | 5人 | 6人 | 2人 | 3人 | 1人 | ||
看護職員(非常勤) | 1人 | 1人 | 3人 | ||||
計画作成担当者(常勤) | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 |
管理者の資格保有 | あり |
---|---|
管理者の資格 | 大型1種・ヘルパー2級 |
管理者の、他職務との兼務の有無 | なし |
比較項目 | 数値 | 全国 | 都道府県中 | 市町村中 |
---|---|---|---|---|
住居: 広い順 | 36㎡ |
277/4,419 全国平均値 20㎡ |
18/286 地域平均値 20㎡ |
16/88 地域平均値 22㎡ |
利用者: 平均年齢が高い順 | 83歳 |
3,610/4,060 全国平均値 86歳 |
231/259 地域平均値 86歳 |
72/79 地域平均値 86歳 |
利用者: 要介護度平均が高い順 | 2.6 |
2,419/4,071 全国平均値 2.7 |
94/260 地域平均値 2.4 |
31/79 地域平均値 2.4 |
実績: 従業者1人当り利用者数が少ない順 | 2人 |
1,606/4,063 全国平均値 2人 |
83/259 地域平均値 3人 |
29/79 地域平均値 2人 |
家賃: 入居一時金が高い順 | 21,000,000円 |
126/1,162 全国平均値 8,008,420円 |
4/60 地域平均値 5,199,650円 |
4/38 地域平均値 6,289,050円 |
家賃: 入居一時金最多価格帯(1人)が高い順 | 12,300,000円 |
36/126 全国平均値 9,102,950円 |
1/6 地域平均値 7,120,000円 |
1/5 地域平均値 6,624,000円 |
家賃: 入居一時金最多価格帯(2人)が高い順 | 25,000,000円 |
140/570 全国平均値 21,405,400円 |
4/33 地域平均値 10,296,000円 |
4/22 地域平均値 12,440,400円 |
従業者: 定着率が高い順 | 81% |
2,472/4,089 全国平均値 84% |
140/260 地域平均値 83% |
37/79 地域平均値 81% |
従業者: 常勤: 定着率が高い順 | 80% |
2,752/4,087 全国平均値 85% |
148/260 地域平均値 82% |
44/79 地域平均値 82% |
従業者: 常勤: 概算平均従事経験年数が長い順 | 4年 |
2,293/4,087 全国平均値 4年 |
143/260 地域平均値 4年 |
42/79 地域平均値 4年 |
従業者: 概算平均従事経験年数が長い順 | 4年 |
2,313/4,089 全国平均値 4年 |
137/260 地域平均値 4年 |
40/79 地域平均値 4年 |
従業者: 非常勤: 定着率が高い順 | 82% |
2,135/3,844 全国平均値 82% |
155/235 地域平均値 86% |
38/71 地域平均値 82% |
従業者: 非常勤: 概算平均従事経験年数が長い順 | 4年 |
1,973/3,844 全国平均値 4年 |
117/235 地域平均値 4年 |
39/71 地域平均値 4年 |
施設: 入居率が高い順 | 98% |
1,036/4,063 全国平均値 86% |
87/258 地域平均値 92% |
16/79 地域平均値 92% |
施設: 定員数が多い順 | 364人 |
21/3,818 全国平均値 60人 |
1/232 地域平均値 56人 |
1/78 地域平均値 72人 |
※上記内容に変更がある場合もございます。正確な情報は直接事業者様にご確認ください。
知識と経験の豊富な相談員が
ご希望に合う入居可能な施設を無料でご紹介致します
0800-300-2817
24時間ご利用無料