施設種別 | 介護付き有料老人ホーム |
---|
住所 |
〒379-2301 群馬県太田市藪塚町3446-1 |
---|---|
交通手段 | 東武桐生線藪塚駅より1200m(藪塚駅より車で約5分・徒歩15分) 北関東自動車道 太田・藪塚ICより車で約10分 |
運営法人 | 医療法人社団 三思会 |
情報更新日:2014-10-13 / 本サイトは介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
事業所の運営に関する方針 | 利用者に対し利用者がその有する能力に応じ可能な限り自立した日常生活を営むことができるよう利用契約書に定めるサービスを提供する。 サービスは、介保法令及び厚労省通知の内容に沿ったものとし、利用者の人格を尊重し、利用者の立場に立ち、個別の介護予防・特定施設等サービス計画を作成し、利用者の同意のもとに実行する。 個人情報は、その利用目的を示し本人の予めの同意を得て取扱い、個人情報保護法遵守の管理等を行う。 |
---|---|
サービスの特色等 | 当施設の介護サービスの特色 ・医療依存度の高いお客様でも、日常生活が安心して送れるよう、24時間体制で看護師を配置している ・認知症の方に対する「抑制しない介護」の取り組みと実践をしている(身体的・物理的抑制はもちろん、言葉や業務の優先による抑制を行わないことを基本とし、そこから生じるリスクの予測・対策や根拠に基づく介護の視点から、一人ひとりに合った介護サービスを提供している) ・介護スタッフを担当制とし、入居者様との信頼関係を深め、ケアプランや日々のサービスにあたっている ・介護予防としては、ダンベル体操、介護予防体操プログラム、音楽療法の教室を導入している |
あり | |
生活保護者の利用 | なし |
介護予防および介護度進行予防に関する方針 | 機能訓練指導員および介護職員が基本的生活習慣や対人関係などの社会適応能力に不安がある方に日常生活に対する指導・支援を行い要介護状態への進行を予防する。 |
体験利用 | 7日~30日 1日5,821~10,141円 |
あり |
自立している者を対象 | あり | 要支援の者を対象 | あり | 要介護の者を対象 | あり |
---|---|---|---|---|---|
留意事項 | 1.概ね65歳以上で健康な方、及び日常生活で介護が必要な方 2.2人入居の場合は夫婦・血縁者も可 3.自立者及び要介護認定者 | ||||
契約の解除 | 以下の場合には、一ヶ月間の予告期間をおいて契約を解除することがあります。 (1)入居契約書に虚偽の事項を記載する等不正手段により入居したとき (2)月額利用料をしばしば延滞するとき (3)建物付帯設備又は敷地を故意又は重大な過失により、汚損、又は破損、滅失したとき (4)行動が他の入居契約者の生活または健康に重大な影響を及ぼすとき (5)共同生活の秩序を乱し契約上の信頼関係を害するときまた、入居者が解約をしようとするときは、30日以上の予告期間が必要です。 |
地図 |
---|
※表示料金は利用者が負担する料金(介護保険の1割)です。1単位=10円で算出した概算料金です。正確な料金は各事業所にお問い合わせください。ここに記載の料金は、参考価格です。
※参照:地域・サービス別単位表
支払い方式 | 選択方式 |
---|
区分 | 有無 | 価格 | 留意事項 |
---|---|---|---|
家賃相当額 | |||
光熱費 | |||
管理費 | |||
食費 | |||
その他月額料金 | |||
その他、一時金及び利用料以外に必要な利用料 | |||
年齢により、一時金の料金が異なる | あり | ||
個別的な選択費 | |||
(1)居室に要する一時金 | あり |
---|---|
(2)人員配置が手厚い場合の介護サービスに要する一時金 | なし |
(3)利用者の希望選択する介護サービスに要する一時金 | なし |
(4)その他に要する一時金 | なし |
償却 | 年月数 | 1800日~3600日 |
---|---|---|
入居月償却 | あり | |
初期償却率(%) | 21.14% | |
留意事項 | 初期償却率及び償却年月数は、契約により違いあり ( ~79歳の方)償却年月数3600日 初期償却率20.33% (80歳~89歳の方)償却年月数2520日 初期償却率19.7% (90歳~ の方)償却年月数1800日 初期償却率23.4% | |
その他 | ||
保全措置 | あり | 公益社団法人全国有料老人ホーム協会 「入居者生活保証制度」 |
解約時返還金の算定方法 | 入居一時金×償却部分の額の比率÷(入居日の翌日から償却期間満了日までの実日数)×(契約終了日から償却期間満了日までの実日数) |
区分 | 有無 | 最低額 | 最高額 | 最多価格帯 | 最多価格帯: 部屋数 |
---|---|---|---|---|---|
(1)居室に関する一時金 | あり | 4,518,600円 | 18,074,700円 | 10,844,800円 | 32室 |
区分 | 有無 | 料金 | 留意事項 |
---|---|---|---|
(2)利用者の希望選択による介護サービスに要する一時金 | |||
解約時返還金の算定方法 | |||
(3)利用者の希望選択による介護サービスに要する一時金(人員配置が手厚い場合の介護サービス) | |||
解約時返還金の算定方法 | |||
(4)その他に要する一時金 | |||
解約時返還金の算定方法 |
区分 | 有無 | 最低額 | 最高額 | 最多価格帯 | 最多価格帯: 部屋数 |
---|---|---|---|---|---|
(1)居室に関する一時金 | あり | 4,518,600円 | 18,074,700円 | 10,844,800円 | 32室 |
区分 | 有無 | 料金 | 留意事項 |
---|---|---|---|
(2)利用者の希望選択による介護サービスに要する一時金 | なし | 0円 | |
解約時返還金の算定方法 | |||
(3)利用者の希望選択による介護サービスに要する一時金(人員配置が手厚い場合の介護サービス) | なし | 0円 | |
解約時返還金の算定方法 | |||
(4)その他に要する一時金 | なし | 0円 | |
解約時返還金の算定方法 |
区分 | 有無 | 価格 | 留意事項 |
---|---|---|---|
家賃相当額 | |||
光熱費 | |||
管理費 | |||
食費 | |||
その他月額料金 | |||
その他、一時金及び利用料以外に必要な利用料 | |||
年齢により、一時金の料金が異なる | |||
個別的な選択費 | |||
(1)居室に要する一時金 | |
---|---|
(2)人員配置が手厚い場合の介護サービスに要する一時金 | なし |
(3)利用者の希望選択する介護サービスに要する一時金 | なし |
(4)その他に要する一時金 | なし |
区分 | 有無 | 最低額 | 最高額 | 最多価格帯 | 最多価格帯: 部屋数 |
---|---|---|---|---|---|
(1)居室に関する一時金 | あり | 4,518,600円 | 18,074,700円 | 10,844,800円 | 32室 |
区分 | 有無 | 料金 | 留意事項 |
---|---|---|---|
(2)利用者の希望選択による介護サービスに要する一時金 | なし | 0円 | |
解約時返還金の算定方法 | |||
(3)利用者の希望選択による介護サービスに要する一時金(人員配置が手厚い場合の介護サービス) | なし | 0円 | |
解約時返還金の算定方法 | |||
(4)その他に要する一時金 | なし | 0円 | |
解約時返還金の算定方法 |
区分 | 有無 | 価格 | 留意事項 |
---|---|---|---|
家賃相当額 | あり | 最低価格:30,000円 最高価格:120,000円 最多価格帯:72,000円 |
最多価格帯部屋数 : 32室 月額入居契約のみ月々のお支払いとなります。 終身契約及び有期契約は、一時金に含まれるため月々の支払いはありません。 |
光熱費 | なし | 0円 | 管理費に含む |
管理費 | あり | 64,800円 | 共用施設等の維持・管理費、共用部分用備品・消耗品費、事務管理部門の人件費及び事務費、通信費、水道光熱費、公租公課、運営懇談会の運営費、外来通院・付添費、レクリエーション費、誕生会費、定期健康診断(年2回)、アルバム作成費 |
食費 | あり | 58,320円 | 食材料費、調理器具、調理用光熱費等、栄養管理部の人件費 *加工食・治療食・嗜好代替食を希望される場合は別途料金がかかります。 |
その他月額料金 | あり | リネン代4,860円/月、おやつ代1,290円/月 | |
その他、一時金及び利用料以外に必要な利用料 | あり | おむつ代、理美容費、居室での電話代(使用分のみ) | |
年齢により、一時金の料金が異なる | |||
個別的な選択費 | あり | ・協力医療機関(指定地域内)以外の通院介助・入退院時の同行、通常の実施地域以外での買い物代行 1,080円/時間 ・入院中の洗濯物交換・買い物・見舞い訪問 1,620円/回 ・役所手続き代行(藪塚地区外) 10km以内2,160円、10km以上30km未満5,400円 ・居室配膳 16,200円/月(※病気等の理由による場合を除く) | |
あり | 介護保険人員基準を上回る、要支援・要介護者2.5名に対し常勤換算で1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっている他、看護職員を24時間配置しています。この基準を上回る人員体制分の料金として算出した介護サービス費15,000円を月々お支払い頂いてます。 |
(1)居室に要する一時金 | |
---|---|
(2)人員配置が手厚い場合の介護サービスに要する一時金 | なし |
(3)利用者の希望選択する介護サービスに要する一時金 | なし |
(4)その他に要する一時金 | なし |
部屋タイプ | 部屋数 | 広さ |
---|---|---|
36人室 | 9 | 37.47 |
特定施設入居者生活介護費で、実施するサービス | 特定施設入居者生活介護費、各種一時金、月額の利用料等で、実施するサービス | 別途利用料を徴収した上で、実施するサービス | 備考 | |
---|---|---|---|---|
おむつ代 | なし | なし | あり | 実費徴収 |
おやつ | なし | なし | あり | 1,290円/月 |
リネン交換 | なし | あり | なし | 4,860円/月 |
健康相談 | なし | あり | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | 実費徴収 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 1,080円/回 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | あり | 1,620円/回 |
入院中の見舞い訪問 | なし | なし | あり | 1,620円/回※上記費用に含まれます。 |
定期健康診断 | なし | あり | なし | 管理費に含まれる |
居室清掃 | あり | なし | なし | |
居室配膳・下膳 | なし | なし | あり | 個別希望16,200円/月 |
役所手続き代行 | なし | あり | なし | 藪塚地区外10km以内2,160円10~30㎞5,400円 |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
日常の洗濯 | なし | あり | なし | |
服薬支援 | なし | あり | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
特浴介助 | あり | なし | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 実費徴収 |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | なし | あり | なし | |
生活指導・栄養指導 | なし | あり | なし | |
移送サービス | あり | なし | なし | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 1,080円/時間 |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | なし | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | なし | あり | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 1,080円/回(指定地域内) |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし | |
食事介助 | あり | なし | なし |
介護職員処遇改善加算(I): 有無 | あり |
---|---|
介護職員処遇改善加算(II): 有無 | なし |
介護職員処遇改善加算(III): 有無 | なし |
個別機能訓練の実施の加算: 有無 | あり |
医療機関連携加算: 有無 | あり |
夜間看護体制加算(予防を除く): 有無 | あり |
看取り介護加算(予防を除く): 有無 | あり |
人員配置が手厚い介護サービスの実施の有無 | あり |
名称 | いりょうほうじんしゃだん さんしかい 医療法人社団 三思会 |
---|---|
法人住所 | 379-2311 群馬県みどり市笠懸町阿左美1155 |
設立年月日 | 1976/01/12 |
法人種類 | 医療法人 |
サービス名 | 事業所名 | 住所 | 数 |
---|---|---|---|
訪問介護 | クレイン東邦 | 群馬県みどり市笠懸町阿左美3276-5 | 1件 |
訪問看護 | 訪問看護ステーション クララトーホー | 群馬県桐生市広沢町2-3254-8 | 3件 |
通所介護 | ショート・デイセンター クララ広沢 | 群馬県桐生市広沢町2-3248-1 | 2件 |
通所リハビリテーション | 介護老人保健施設 クララトーホー | 群馬県桐生市広沢町2-3208-1 | 1件 |
短期入所生活介護 | シニアグランドホーム ブルーメンハイム・トーホー | 群馬県太田市藪塚町3446-1 | 3件 |
短期入所療養介護 | 介護老人保健施設 クララトーホー | 群馬県桐生市広沢町2-3208-1 | 1件 |
介護予防短期入所生活介護 | シニアグランドホーム ブルーメンハイム・トーホー | 群馬県太田市藪塚町3446-1 | 3件 |
介護予防短期入所療養介護 | 介護老人保健施設 クララトーホー | 群馬県桐生市広沢町2-3208-1 | 1件 |
認知症対応型共同生活介護 | グループホーム トーホー | 群馬県みどり市笠懸町阿左美3279-3 | 5件 |
特定施設入居者生活介護 | シニアグランドホーム ブルーメンハイム・トーホー | 群馬県太田市藪塚町3446-1 | 1件 |
介護予防特定施設入居者生活介護 | シニアグランドホーム ブルーメンハイム・トーホー | 群馬県太田市藪塚町3446-1 | 1件 |
介護予防認知症対応型共同生活介護 | グループホーム トーホー | 群馬県みどり市笠懸町阿左美3279-3 | 5件 |
居宅介護支援 | 居宅介護支援事業所 クララトーホー | 群馬県桐生市広沢町2-3208-1 | 3件 |
介護老人保健施設 | 介護老人保健施設 クララトーホー | 群馬県桐生市広沢町2-3208-1 | 1件 |
介護予防訪問介護 | クレイン東邦 | 群馬県みどり市笠懸町阿左美3276-5 | 1件 |
介護予防訪問看護 | 訪問看護ステーション クララトーホー | 群馬県桐生市広沢町2-3254-8 | 3件 |
介護予防通所介護 | 介護老人保健施設 クララトーホー | 群馬県桐生市広沢町2-3248-1 | 2件 |
介護予防通所リハビリテーション | 介護老人保健施設 クララトーホー | 群馬県桐生市広沢町2-3208-1 | 1件 |
認知症対応型通所介護 | グループホーム トーホー | 群馬県みどり市笠懸町阿左美3279-3 | 1件 |
介護予防認知症対応型通所介護 | グループホーム トーホー | 群馬県みどり市笠懸町阿左美3279-3 | 1件 |
電話番号 | 0277-78-7551 |
---|---|
対応時間 | 平日:8時30分~17時30分 土曜日:8時30分~17時30分 日曜日:8時30分~17時30分 祝日:8時30分~17時30分 定休日:なし 留意事項:24時間電話対応可能 |
区分 | 数 | 入居者数 | 広さ |
---|---|---|---|
一時介護室
![]() |
2 | 8人 | 37.47m² |
介護居室個室 | 82 | 18.73m² | |
介護居室相部屋 | 9 | 36人 | 37.47m² |
個室用トイレ | 82か所(内車椅子可:82か所) |
---|---|
個室用トイレ設置割合 | 100% |
女子便所(車椅子可) | 6か所 (5か所) |
男子便所(車椅子可) | 6か所 (5か所) |
男女共用便所(車椅子可) | 5か所 (5か所) |
浴室 | 50か所 |
大浴槽 | 2か所 |
個浴 | 47か所 |
リフト浴 | |
特殊浴槽 | 2か所 |
その他浴室設備 | 床面に衝撃吸収のため、天然コルク材を使用しています |
消火設備等 | あり 各居室火災感知器、スプリンクラー設置 |
利用者が調理を行う設備状況 | なし |
---|---|
その他の共用施設の設備 | あり 談話室、会合室、和室、庭園、理美容室、健康管理室 |
バリアフリー | 全館、車椅子で移動可能 |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
要介護時に介護を行う場所 | 契約居室及び一時介護居室 |
土地建物 | 事業所法人が所有 | 延床面積 敷地面積 |
貸借 | 抵当権 | 契約開始日 | 契約終了日 | 契約自動更新 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
事業所建物 | |||||||
事業所敷地 |
協力機関 | 名称 | 内容 |
---|---|---|
医療 | (1)(医)三思会 東邦病院 (2)(医)醫光会 駒井病院 (3)くりた医院 (4)くつなクリニック | (1)内科(2)精神科・必要に応じて往診(3)隔週1回泌尿器科医の訪問診療(4)週1回内科医の訪問診療、施設からの要請があれば、随時往診 |
歯科医療 | 金子歯科医院 | 週1回歯科医の訪問診療 |
区分 | 便所変更 | 台所変更 | 面積の増減 | 仕様の変更 | 洗面所変更 | 浴室変更 | 追加料金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一時介護室へ移る場合 | あり | あり | あり | あり | なし | あり | なし | なし |
判断基準 | 短期間、又は長期間に渡り、24時間の頻繁な介護が必要となった場合は、医師の意見を踏まえ本人の意思を確認し身元引受人の意見を聴いた上で、一時介護居室で介護を行う場合がある。 |
|||||||
居室利用権 | 契約居室の利用権は継続 | |||||||
その他変更 | あり | |||||||
介護居室へ移る場合 | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
判断基準 | なし | |||||||
居室利用権 | なし | |||||||
その他変更 | ||||||||
その他へ移る場合 | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
判断基準 | ||||||||
居室利用権 | ||||||||
その他変更 |
従業員1人当たりの利用者数 | 2.4人 |
---|---|
入居率 | 90.7% |
女性利用者数 | 65人 | 男性利用者数 | 42人 | 平均年齢 | 87.3歳 |
---|
区分 | 合計 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|
65歳未満 | 1人 | 1人 | ||||
65歳以上75歳未満 | 2人 | 1人 | 1人 | |||
75歳以上85歳未満 | 20人 | 2人 | 3人 | 2人 | 6人 | 7人 |
85歳以上 | 60人 | 10人 | 11人 | 10人 | 12人 | 17人 |
入居期間 | 6か月 未満 |
6か月以上 1年未満 |
1年以上 5年未満 |
5年以上 10年未満 |
10年以上 15年未満 |
15年 以上 |
---|---|---|---|---|---|---|
入居者数 | 9人 | 3人 | 47人 | 35人 | 7人 | 6人 |
退去先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要支援合計 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 要介護合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | ||||||||||
医療機関 | ||||||||||
介護保険施設 | 2人 | 1人 | 1人 | 4人 | ||||||
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | ||||||||||
死亡者 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | 6人 | 4人 | 16人 | 28人 | ||
その他 |
有無:あり 公開:なし | ||
有無:あり 公開: | ||
実施機関名 | ||
実施日付 |
計画年度 | 公表日 | |||
---|---|---|---|---|
様式 | 更新日付 | 2014/10/13 | ||
調査日 | 記入年月日 | 2014/10/13 |
1週間のうち常勤の従業者が勤務すべき時間数 | 40時間 |
---|---|
健康診断の実施状況 | あり |
夜勤平均人数 | 6人 | 夜勤最少人数 | 4人 |
---|
職種 | 常勤 | 非常勤 | 合計 | 常勤換算 人数 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
専従 | 非専従 | 専従 | 非専従 | |||
介護職員 | 34人 | 8人 | 42人 | 38.0人 | ||
特定施設介護職員 | 34人 | 8人 | 42人 | 38.0人 | ||
計画作成担当者 | 1人 | 1人 | 2人 | 1.5人 | ||
機能訓練指導員 | 2人 | 2人 | 2.0人 | |||
生活相談員 | 1人 | 2人 | 3人 | 2.0人 | ||
看護職員 | 6人 | 1人 | 7人 | 6.8人 | ||
管理士 | 1人 | 1人 | 0.1人 | |||
調理員 | 3人 | 1人 | 3人 | 7人 | 6.9人 | |
事務員 | 5人 | 1人 | 6人 | 5.5人 | ||
その他従業者 | 3人 | 3人 | 6人 | 5.3人 | ||
特定施設その他従業者 | 10人 | 1人 | 3人 | 14人 | 12.8人 | |
施設長 | 1人 | 1人 | 1.0人 |
職種 | 常勤 | 非常勤 | ||
---|---|---|---|---|
専従 | 非専従 | 専従 | 非専従 | |
介護支援専門員 | 3人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護福祉士 | 25人 | 0人 | 3人 | 0人 |
看護師及び准看護師 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
理学療法士 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
実務者研修 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員初任者研修 | 12人 | 0人 | 3人 | 0人 |
職種 | 常勤 | 非常勤 | ||
---|---|---|---|---|
専従 | 非専従 | 専従 | 非専従 | |
介護支援専門員 | 3人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護福祉士 | 25人 | 0人 | 3人 | 0人 |
看護師及び准看護師 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
理学療法士 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
職種 | 前年度状況 | 業務に従事した経験年数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
採用 | 退職 | 1年未満 | 1年~ 3年未満 |
3年~ 5年未満 |
5年~ 10年未満 |
10年以上 | |
介護職員(常勤) | 8人 | 8人 | 5人 | 4人 | 8人 | 7人 | 10人 |
介護職員(非常勤) | 5人 | 3人 | 2人 | 6人 | |||
機能訓練指導員(常勤) | 1人 | 1人 | |||||
生活相談員(常勤) | 1人 | ||||||
生活相談員(非常勤) | 1人 | 1人 | |||||
看護職員(常勤) | 1人 | 1人 | 3人 | 1人 | 1人 | ||
看護職員(非常勤) | 1人 | ||||||
計画作成担当者(常勤) | 1人 | ||||||
計画作成担当者(非常勤) | 1人 |
管理者の資格保有 | あり |
---|---|
管理者の資格 | 介護支援専門員 准看護師 |
管理者の、他職務との兼務の有無 | なし |
比較項目 | 数値 | 全国 | 都道府県中 | 市町村中 |
---|---|---|---|---|
住居: 広い順 | 19㎡ |
1,703/4,419 全国平均値 20㎡ |
20/61 地域平均値 17㎡ |
3/11 地域平均値 16㎡ |
利用者: 平均年齢が高い順 | 87歳 |
1,128/4,060 全国平均値 86歳 |
16/63 地域平均値 85歳 |
2/12 地域平均値 83歳 |
利用者: 要介護度平均が高い順 | 3.4 |
433/4,071 全国平均値 2.7 |
13/63 地域平均値 2.9 |
4/12 地域平均値 3.1 |
実績: 従業者1人当り利用者数が少ない順 | 2人 |
2,173/4,063 全国平均値 2人 |
26/62 地域平均値 2人 |
4/12 地域平均値 3人 |
従業者: 定着率が高い順 | 82% |
2,306/4,089 全国平均値 84% |
39/63 地域平均値 85% |
8/12 地域平均値 84% |
従業者: 常勤: 定着率が高い順 | 83% |
2,451/4,087 全国平均値 85% |
40/63 地域平均値 85% |
8/12 地域平均値 84% |
従業者: 常勤: 概算平均従事経験年数が長い順 | 6年 |
1,083/4,087 全国平均値 4年 |
17/63 地域平均値 4年 |
3/12 地域平均値 4年 |
従業者: 概算平均従事経験年数が長い順 | 5年 |
1,498/4,089 全国平均値 4年 |
23/63 地域平均値 4年 |
4/12 地域平均値 4年 |
従業者: 非常勤: 定着率が高い順 | 80% |
2,300/3,844 全国平均値 82% |
39/59 地域平均値 85% |
6/9 地域平均値 85% |
従業者: 非常勤: 概算平均従事経験年数が長い順 | 2年 |
2,759/3,844 全国平均値 4年 |
41/59 地域平均値 4年 |
6/9 地域平均値 4年 |
施設: 入居率が高い順 | 91% |
2,273/4,063 全国平均値 86% |
37/63 地域平均値 90% |
5/12 地域平均値 89% |
施設: 定員数が多い順 | 118人 |
218/3,818 全国平均値 60人 |
5/61 地域平均値 50人 |
2/10 地域平均値 61人 |
※上記内容に変更がある場合もございます。正確な情報は直接事業者様にご確認ください。
知識と経験の豊富な相談員が
ご希望に合う入居可能な施設を無料でご紹介致します
0800-300-2817
24時間ご利用無料