施設種別 | 介護付き有料老人ホーム |
---|
住所 |
〒337-0053 埼玉県さいたま市見沼区大和田町1-1275 |
---|---|
交通手段 | 東武野田線大和田駅より400m(徒歩約6分) |
運営法人 | 株式会社センチュリーライフ |
情報更新日:2015-11-01 / 本サイトは介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
事業所の運営に関する方針 | 入居者の人格を尊重し、常に入居者の立場に立ち、介護保険対象サービスならびに介護保険対象外サービスについて、入居者がその有する能力に応じ可能な限り自立した日常生活を営むことができるように個別の特定施設(介護予防)サービス計画を作成し、入居者の同意のもとに実行します。 入居者の個人情報については個人情報保護法の精神に立って、個人情報の管理等に努めます。 |
---|---|
サービスの特色等 | 「センチュリーシティ大宮公園」の運営理念は、「ご入居者のお一人おひとりが歩んで来られた人生に敬意を払い、日々のあらゆる場面でのサポートを通じて、それぞれのご生活にご満足とご安心を提供する。 ご入居者の皆様方の個人的もしくは集団的QOL(生活の質)を高める努力をする」ということを指針としております。 |
あり | |
生活保護者の利用 | なし |
介護予防および介護度進行予防に関する方針 | 入居者の人格を尊重し、常に入居者の立場に立ち、介護保険対象サービスならびに介護保険対象外サービスについて、入居者がその有する能力に応じ可能な限り自立した日常生活を営むことができるように個別の介護予防特定施設サービス計画を作成し、入居者の同意のもとに実行します。 入居者の個人情報については個人情報保護法の精神に立って、個人情報の管理等に努めます。 |
体験利用 |
自立者:2泊まで10,640円/泊 3泊~14,040円/泊(税含) 要介護者等:2泊まで 12,640円/泊 3泊~18,140/泊(税含) 介護保険法のショートステイとは異なります。 |
あり |
自立している者を対象 | あり | 要支援の者を対象 | あり | 要介護の者を対象 | あり |
---|---|---|---|---|---|
留意事項 | 本 館:60歳以上(お二人入居の場合はどちらか一方が60歳以上) 介護館:65歳以上 | ||||
契約の解除 | (1)入居者がご逝去した場合(入居者が2名の場合は両者ともご逝去した場合)(2)事業者が以下の条項に基づき解除通告をし、予告期間が満了したとき 一入居申込書に虚偽の事項を記載する等の不正手段により入居したとき 二月額の利用料その他の支払いを正当な理由なく、しばしば遅滞するとき 三入居契約書第20条(禁止又は制限される行為)の規定に違反したとき 四入居者の行動が、他の入居者又は従業員の生命に危害を及ぼし、又は、その危害の切迫した恐れがあり、かつ有料老人ホームにおける通常の介護方法及び接遇方法ではこれを防止することができないとき上記(2)の規定に基づく契約の解除の場合は、事業者は書面にて次の各号に掲げる手続きを行います。 一契約解除の通告について90日の予告期間をおく 二前号の通告に先立ち、入居者及び身元引受人等に弁明の機会を設ける 三解除通告に伴う予告期間中に、入居者の移転先の有無について確認し、移転先がない場合には入居者や身元引受人等、その他関係者・関係機関と協議し、移転先の確保について協力する上記(2)の四の規定に基づく解除の場合には事業者は以下の手続きを行います 一医師の意見を聴く 二一定の観察期間をおく(3)入居者は、事業者に対して、少なくとも30日前に解約の申し入れを行うことにより、本契約を解約することができます。 解約の申し入れは事業者の定める解約届を事業者に届け出るものとします。 一入居者が前項の解約届を提出しないで居室を退去した場合には、事業者が入居者の退去の事実を知った日の翌日から起算して30日目をもって、本契約は解約されたものと推定します。 |
地図 |
---|
※表示料金は利用者が負担する料金(介護保険の1割)です。1単位=10円で算出した概算料金です。正確な料金は各事業所にお問い合わせください。ここに記載の料金は、参考価格です。
※参照:地域・サービス別単位表
支払い方式 | 一時金方式 |
---|
区分 | 有無 | 価格 | 留意事項 |
---|---|---|---|
家賃相当額 | |||
光熱費 | |||
管理費 | |||
食費 | |||
その他月額料金 | |||
その他、一時金及び利用料以外に必要な利用料 | |||
年齢により、一時金の料金が異なる | あり | ||
個別的な選択費 | |||
(1)居室に要する一時金 | あり |
---|---|
(2)人員配置が手厚い場合の介護サービスに要する一時金 | あり |
(3)利用者の希望選択する介護サービスに要する一時金 | あり |
(4)その他に要する一時金 | あり |
人数 | 最低額 | 最高額 | 最多価格帯 | 最多価格帯:部屋数 | 留意事項 |
---|---|---|---|---|---|
1人入居時 | 26,600,000円 | 52,700,000円 | 30,000,000円 | 76室 | 最多価格帯は30,000,000円台が57戸となります。 |
2人入居時 | 31,600,000円 | 57,700,000円 | 40,000,000円 | 30室 | 最多価格帯は40,000,000円台が59戸となります。 |
1人入居時 | 22,000,000円 | 25,000,000円 | 22,000,000円 | 34室 | 介護居室の入居一時金はAタイプ25,000,000円15室、Bタイプ22,000,000円15室、Cタイプ25,000,000円4室となります。 |
償却 | 年月数 | 一般居室:10年 介護居室:6年 |
---|---|---|
入居月償却 | あり | |
初期償却率(%) | 10.00% | |
留意事項 | 年齢により償却年月数は短くなる場合があります。 | |
その他 | 但し、三月以内の契約終了の場合は償却しない | |
保全措置 | あり | (公社)全国有料老人ホーム協会の入居者生活保障制度に加入。 当社が個別入居者について基金に拠出金を支払うことにより、万一倒産等に至り、入居者の全てが退去せざるを得なくなり、かつ入居者から入居契約が解除された場合に、償却期間終了後においても生活保証金として500万円が入居者に支払われる。 500万円は前払い金総額に対する保証額である。 |
解約時返還金の算定方法 | 入居一時金の90%を10年間で償却し、この期間内に契約が終了した場合には、下記の計算式に基づき、無利息で返還する。 償却期間終了後の返還金は発生しないが、追加入居金は不要。 【算定方式】 入居一時金 (入居一時金×90%)÷(入居日の翌日から償却期間満了日までの実日数)×(契約終了日から償却期間満了日までの 実日数) ※入居一時金の算定基礎公租公課、修繕引当金、保険料、支払利息、減価償却費、一般管理費他を算定基礎とし長期事業収支を算定根拠として設定した額 |
合理的積算根拠 | ||
---|---|---|
償却 | 年月数 | 一般居室:10年 介護居室:6年 |
入居月償却 | あり | |
サービス提供開始月償却 | あり | |
初期償却率(%) | 10.00% | |
留意事項 | 年齢により償却年月数は短くなる場合があります。 | |
その他 | 但し、三月以内の契約終了の場合は償却しない | |
保全措置 | あり | (公社)全国有料老人ホーム協会の入居者生活保障制度に加入。 当社が個別入居者について基金に拠出金を支払うことにより、万一倒産等に至り、入居者の全てが退去せざるを得なくなり、かつ入居者から入居契約が解除された場合に、償却期間終了後においても生活保証金として500万円が入居者に支払われる。 500万円は前払い金総額に対する保証額である。 |
解約時返還金の算定方法 | 介護等一時金を10年間(介護居室は6年間)で償却し、この期間内に契約が終了した場合には、下記の計算式に基づき無利息で返還する。 償却期間終了後は返還金は発生しないが、追加入居金は不要。 介護等一時金÷(入居日の翌日から償却期間満了日までの実日数)×(契約終了日から償却期間満了日までの実日数) |
償却 | 年月数 | 一般居室:10年 介護居室:6年 |
---|---|---|
入居月償却 | あり | |
サービス提供開始月償却 | あり | |
初期償却率(%) | 10.00% | |
留意事項 | 年齢により償却年月数は短くなる場合があります。 | |
その他 | 但し、三月以内の契約終了の場合は償却しない | |
保全措置 | あり | (社)全国有料老人ホーム協会の入居者基金制度に加入。 当社が個別入居者について基金に拠出金を支払うことにより、万一倒産等に至り、入居者の全てが退去せざるを得なくなり、かつ入居者から入居契約が解除された場合に、償却期間終了後においても保証金として500万円が入居者に支払われる。 |
解約時返還金の算定方法 | 介護等一時金を10年間(介護居室6年間)で償却し、この期間内に契約が終了した場合には、下記の計算式に基づき無利息で返還する。 償却期間終了後は返還金は発生しないが、追加入居金は不要 【算定方式】 介護等一時金 介護等一時金÷(入居日の翌日から償却期間満了日までの実日数)×(契約終了日から償却期間満了日までの実日数) |
保全措置 | あり | (公社)全国有料老人ホーム協会の入居者生活保障制度に加入。 当社が個別入居者について基金に拠出金を支払うことにより、万一倒産等に至り、入居者の全てが退去せざるを得なくなり、かつ入居者から入居契約が解除された場合に、償却期間終了後においても生活保証金として500万円が入居者に支払われる。 500万円は前払い金総額に対する保証額である。 |
---|---|---|
解約時返還金の算定方法 | 10年間で償却し、この期間内に契約が終了した場合には、下記の計算式に基づき無利息で返還する。 償却期間終了後は返還金は発生しないが、追加入居金は不要。 介護等一時金÷(入居日の翌日から償却期間満了日までの実日数)×(契約終了日から償却期間満了日までの実日数) | |
留意事項 | 要支援又は要介護状態で入居する場合には受領しない。 |
区分 | 有無 | 最低額 | 最高額 | 最多価格帯 | 最多価格帯: 部屋数 |
---|---|---|---|---|---|
(1)居室に関する一時金 | あり | 24,472,000円 | 48,484,000円 | 30,000,000円 | 56室 |
解約時返還金の算定方法 | 最多価格帯は30,000,000円台が56戸となります。 |
区分 | 有無 | 料金 | 留意事項 |
---|---|---|---|
(2)利用者の希望選択による介護サービスに要する一時金 | |||
解約時返還金の算定方法 | |||
(3)利用者の希望選択による介護サービスに要する一時金(人員配置が手厚い場合の介護サービス) | |||
解約時返還金の算定方法 | |||
(4)その他に要する一時金 | |||
解約時返還金の算定方法 |
区分 | 有無 | 最低額 | 最高額 | 最多価格帯 | 最多価格帯: 部屋数 |
---|---|---|---|---|---|
(1)居室に関する一時金 | あり | 22,000,000円 | 25,000,000円 | 22,000,000円 | 15室 |
解約時返還金の算定方法 | 介護居室の入居一時金はAタイプ25,000,000円15室、Bタイプ22,000,000円15室、Cタイプ25,000,000円4室となります。 |
区分 | 有無 | 料金 | 留意事項 |
---|---|---|---|
(2)利用者の希望選択による介護サービスに要する一時金 | あり | 324,000円 | |
解約時返還金の算定方法 | 介護等一時金×0.90÷(入居日の翌日から償却期間満了日までの実日数)×(契約終了日から償却期間満了日までの実日数) | ||
(3)利用者の希望選択による介護サービスに要する一時金(人員配置が手厚い場合の介護サービス) | あり | 2,916,000円 | |
解約時返還金の算定方法 | 介護等一時金÷(入居日の翌日から償却期間満了日までの実日数)×(契約終了日から償却期間満了日までの実日数) | ||
(4)その他に要する一時金 | なし | 0円 | |
解約時返還金の算定方法 |
区分 | 有無 | 価格 | 留意事項 |
---|---|---|---|
家賃相当額 | |||
光熱費 | |||
管理費 | |||
食費 | |||
その他月額料金 | |||
その他、一時金及び利用料以外に必要な利用料 | |||
年齢により、一時金の料金が異なる | |||
個別的な選択費 | |||
(1)居室に要する一時金 | |
---|---|
(2)人員配置が手厚い場合の介護サービスに要する一時金 | あり |
(3)利用者の希望選択する介護サービスに要する一時金 | あり |
(4)その他に要する一時金 | なし |
区分 | 有無 | 最低額 | 最高額 | 最多価格帯 | 最多価格帯: 部屋数 |
---|---|---|---|---|---|
(1)居室に関する一時金 | あり | 22,000,000円 | 25,000,000円 | 22,000,000円 | 15室 |
解約時返還金の算定方法 | 介護居室の入居一時金はAタイプ25,000,000円15室、Bタイプ22,000,000円15室、Cタイプ25,000,000円4室となります。 |
区分 | 有無 | 料金 | 留意事項 |
---|---|---|---|
(2)利用者の希望選択による介護サービスに要する一時金 | あり | 324,000円 | |
解約時返還金の算定方法 | 介護一時金×0.90÷(入居日の翌日から償却期間満了日までの実日数)×(契約終了日から償却期間満了日までの実日数) | ||
(3)利用者の希望選択による介護サービスに要する一時金(人員配置が手厚い場合の介護サービス) | あり | 2,916,000円 | |
解約時返還金の算定方法 | 介護一時金÷(入居日の翌日から償却期間満了日までの実日数)×(契約終了日から償却期間満了日までの実日数) | ||
(4)その他に要する一時金 | なし | 0円 | |
解約時返還金の算定方法 |
区分 | 有無 | 価格 | 留意事項 |
---|---|---|---|
家賃相当額 | なし | 最多価格帯部屋数 : 0室 | |
光熱費 | なし | 0円 | |
管理費 | なし | 0円 | |
食費 | なし | 0円 | |
その他月額料金 | なし | ||
その他、一時金及び利用料以外に必要な利用料 | なし | ||
年齢により、一時金の料金が異なる | |||
個別的な選択費 | なし | ||
なし |
(1)居室に要する一時金 | |
---|---|
(2)人員配置が手厚い場合の介護サービスに要する一時金 | あり |
(3)利用者の希望選択する介護サービスに要する一時金 | あり |
(4)その他に要する一時金 | なし |
特定施設入居者生活介護費で、実施するサービス | 特定施設入居者生活介護費、各種一時金、月額の利用料等で、実施するサービス | 別途利用料を徴収した上で、実施するサービス | 備考 | |
---|---|---|---|---|
おむつ代 | なし | なし | あり | 実費にて料金徴収 |
おやつ | なし | なし | あり | 108円/1食 |
リネン交換 | あり | なし | なし | リネン類実費2,674円~/月 |
健康相談 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | あり | なし | なし | |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | あり | あり | 週4回以上の入浴については771円/30分 |
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 協力医療機関以外及びさいたま市外(旧大宮市外)の医療機関への同行は750円/30分+交通費実費 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | あり | なし | なし | 協力医療機関以外及びさいたま市外(旧大宮市外)の医療機関への同行は750円/30分+交通費実費 |
入院中の見舞い訪問 | あり | なし | あり | 協力医療機関以外及びさいたま市外(旧大宮市外)の医療機関への同行、協力医療機関及びさいたま市内(旧大宮市内)の医療機関で週4回以上は750円/30分+交通費実費 |
定期健康診断 | なし | あり | あり | 年3回以上は実費 |
居室清掃 | あり | なし | あり | 一般居室(週2回)、介護居室(週7回)以上の清掃は750円/30分 |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
役所手続き代行 | あり | なし | あり | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
日常の洗濯 | あり | なし | あり | |
服薬支援 | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
特浴介助 | あり | あり | あり | 週4回以上の入浴については771円/30分 |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 実費徴収(料金は内容により異なる1,200円~) |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
移送サービス | あり | なし | なし | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 遠方及び頻回の場合は771円/30分+交通費実費 |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | あり | あり | 週2回目からは771円/30分 |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 771円/30分+交通費実費 |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし | |
食事介助 | あり | なし | なし |
サービス提供体制強化加算(II): 有無 | なし |
---|---|
サービス提供体制強化加算(III): 有無 | あり |
介護職員処遇改善加算(I): 有無 | あり |
介護職員処遇改善加算(II): 有無 | なし |
介護職員処遇改善加算(III): 有無 | なし |
個別機能訓練の実施の加算: 有無 | あり |
医療機関連携加算: 有無 | あり |
夜間看護体制加算(予防を除く): 有無 | あり |
看取り介護加算(予防を除く): 有無 | あり |
認知症専門ケア加算(I): 有無 | なし |
認知症専門ケア加算(II): 有無 | なし |
人員配置が手厚い介護サービスの実施の有無 | あり |
名称 | かぶしきがいしゃせんちゅりーらいふ 株式会社センチュリーライフ |
---|---|
法人住所 | 108-0014 東京都港区芝4-2-3 |
設立年月日 | 1985/11/19 |
法人種類 | 営利法人 |
サービス名 | 事業所名 | 住所 | 数 |
---|---|---|---|
訪問介護 | センチュリーシティ大宮公園 | さいたま市見沼区大和田町1-1275 | 1件 |
通所介護 | センチュリーハウス武蔵浦和デイサービス オリーブ | さいたま市南区鹿手袋4-32-30 | 1件 |
特定施設入居者生活介護 | センチュリーシティ北浦和 センチュリーハウス武蔵浦和 | さいたま市浦和区領家6-3-14 さいたま市南区鹿手袋4-32-30 | 3件 |
介護予防特定施設入居者生活介護 | センチュリーシティ北浦和 センチュリーハウス武蔵浦和 | さいたま市浦和区領家6-3-14 さいたま市南区鹿手袋4-32-30 | 3件 |
居宅介護支援 | センチュリーシティ大宮公園 | さいたま市見沼区大和田町1-1275 | 1件 |
介護予防訪問介護 | センチュリーシティ大宮公園 | さいたま市見沼区大和田町1-1275 | 1件 |
介護予防通所介護 | センチュリーハウス武蔵浦和 デイサービス オリーブ | さいたま市南区鹿手袋4-32-30 | 1件 |
介護予防支援 | センチュリーシティ大宮公園 | さいたま市見沼区大和田町1-1275 | 1件 |
電話番号 | 048-686-8088 |
---|---|
対応時間 | 平日:9時00分~17時00分 土曜日:9時00分~17時00分 日曜日:9時00分~17時00分 祝日:9時00分~17時00分 定休日:なし 留意事項:サービス提供及び個人情報の取扱いに関する苦情又は相談があった場合は、利用者の状況を詳細に把握するため必要に応じ訪問を実施し、状況の聞き取りや事情の確認を行い、利用者の立場を考慮しながら事実関係の特定を慎重に行います。 相談担当者は把握した状況を管理者とともに検討を行い、時下の対応を決定します。 対応内容に基づき、必要に応じて関係者への連絡調整を行うとともに、利用者へは必ず対応方法を含めた結果報告を行います。 (時間を要する内容もその旨を翌日までには連絡します。 ) |
区分 | 数 | 入居者数 | 広さ |
---|---|---|---|
一時介護室
![]() |
1 | 1人 | 18.60m² |
一般居室相部屋 | 30 | 60人 | 66.06m² |
介護居室個室 | 34 | 18.00m² | |
一般居室個室 | 76 | 47.32m² |
個室用トイレ | 140か所(内車椅子可:34か所) |
---|---|
個室用トイレ設置割合 | 100% |
女子便所(車椅子可) | 4か所 (0か所) |
男子便所(車椅子可) | 4か所 (0か所) |
男女共用便所(車椅子可) | 6か所 (6か所) |
浴室 | 106か所 |
大浴槽 | 3か所 |
個浴 | 106か所 |
リフト浴 | |
特殊浴槽 | 1か所 |
その他浴室設備 | |
消火設備等 | あり 全館、各戸にスプリンクラー設置。熱、煙感知器設置 |
利用者が調理を行う設備状況 | あり |
---|---|
その他の共用施設の設備 | あり ロビーラウンジ、応接室、*喫茶室、*売店、図書室、ビリヤード室、会議室、*理美容室、健康相談室、ケアサロン、グランドホール(機能訓練にも使用)、多目的室、集会室、娯楽室、*自販機コーナー、*ゲストルーム、*コインランドリー、アトリエ工芸室、*トランクルーム(1~4階)、シャフルボードコート、一時介護室、*駐車場、駐輪場他 *印表示の共用施設はご利用の際、料金がかかります。また、理美容室は外部サービスの利用料となります。 |
バリアフリー | 館内では段差を極力解消し、手摺を設置しております。 車椅子での移動可能。 |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
要介護時に介護を行う場所 | 一般居室、一時介護室、介護居室のいずれか |
土地建物 | 事業所法人が所有 | 延床面積 敷地面積 |
貸借 | 抵当権 | 契約開始日 | 契約終了日 | 契約自動更新 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
事業所建物 | |||||||
事業所敷地 |
協力機関 | 名称 | 内容 |
---|---|---|
医療 | センチュリーシティ内科クリニック | 健康診断、健康相談、緊急時の対応 |
歯科医療 | 金子歯科医院 | 毎週1回の訪問歯科診療、口腔ケア |
区分 | 便所変更 | 台所変更 | 面積の増減 | 仕様の変更 | 洗面所変更 | 浴室変更 | 追加料金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一時介護室へ移る場合 | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし | なし |
判断基準 | 退院後や日常生活上で一時的介護を要する場合など、入居者の希望に応じて、一時介護室において介護を行います。 |
|||||||
居室利用権 | 一時的に利用する共用施設であり、居室利用権に変更はない。 一般居室は従来どおりいつでも利用が可能となるので、住み替えではない。 |
|||||||
その他変更 | ||||||||
介護居室へ移る場合 | あり | なし | あり | なし | あり | なし | なし | なし |
判断基準 | 一般居室の入居者で、重度の認知症または介護が必要な状態になった場合、以下の手続きを行った上で専用の介護居室に住替えていただく場合があります。 (1) ホームの指定医師の意見を聴く(2) 住替え判定委員会の意見を聴く(3) 1ヶ月以上の経過観察期間をおく(4) 本人・身元引受人の同意を得る ※2人入居で、お1人が介護居室へ住替えられる場合、または、2人とも住替えられる場合は、介護居室の家賃として毎月10万円(最大120ヶ月お支払い)が発生します |
|||||||
居室利用権 | 一般居室から介護居室へ利用権が移行する。 |
|||||||
その他変更 | ||||||||
その他へ移る場合 | なし | なし | なし | あり | なし | あり | なし | なし |
判断基準 | 入居者の要介護状況により、契約した介護居室から他の介護居室へ転室していただく事があります。 その際には、入居者及び医師の意見を聴き、入居者や身元引受人の同意を得て行います。 また、1ヶ月以上の観察期間を設けます。 尚、転室後の居室面積は同タイプ居室とします。 |
|||||||
居室利用権 | 他の介護居室へ利用権が移行する。 |
|||||||
その他変更 | あり |
従業員1人当たりの利用者数 | 1.31人 |
---|---|
入居率 | 87.86% |
女性利用者数 | 107人 | 男性利用者数 | 39人 | 平均年齢 | 84.62歳 |
---|
区分 | 合計 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 |
---|---|---|---|---|
65歳未満 | 1人 | 1人 | ||
65歳以上75歳未満 | 20人 | 18人 | 2人 | |
75歳以上85歳未満 | 34人 | 28人 | 3人 | 3人 |
85歳以上 | 43人 | 32人 | 8人 | 3人 |
入居期間 | 6か月 未満 |
6か月以上 1年未満 |
1年以上 5年未満 |
5年以上 10年未満 |
10年以上 15年未満 |
15年 以上 |
---|---|---|---|---|---|---|
入居者数 | 10人 | 7人 | 43人 | 39人 | 19人 | 28人 |
退去先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要支援合計 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 要介護合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 1人 | 1人 | ||||||||
医療機関 | ||||||||||
介護保険施設 | ||||||||||
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | ||||||||||
死亡者 | 2人 | 2人 | 1人 | 5人 | 3人 | 6人 | 3人 | 18人 | ||
その他 |
有無:あり 公開:あり | ||
有無:なし 公開: | ||
実施機関名 | ||
実施日付 |
計画年度 | 公表日 | |||
---|---|---|---|---|
様式 | 更新日付 | 2015/11/01 | ||
調査日 | 記入年月日 | 2015/11/01 |
1週間のうち常勤の従業者が勤務すべき時間数 | 40.00時間 |
---|---|
健康診断の実施状況 | あり |
夜勤平均人数 | 4人 | 夜勤最少人数 | 4人 |
---|
職種 | 常勤 | 非常勤 | 合計 | 常勤換算 人数 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
専従 | 非専従 | 専従 | 非専従 | |||
介護職員 | 21人 | 6人 | 27人 | 3人 | 57人 | 39.13人 |
特定施設介護職員 | 21人 | 6人 | 27人 | 3人 | 57人 | 36.53人 |
計画作成担当者 | 3人 | 1人 | 4人 | 1.05人 | ||
機能訓練指導員 | 1人 | 3人 | 4人 | 2.48人 | ||
生活相談員 | 1人 | 1人 | 1.0人 | |||
看護職員 | 3人 | 7人 | 10人 | 5.66人 | ||
管理士 | 1人 | 1人 | 1人 | 3人 | 1.28人 | |
調理員 | 3人 | 19人 | 22人 | 12.72人 | ||
事務員 | 2人 | 2人 | 4人 | 3.25人 | ||
その他従業者 | 1人 | 3人 | 13人 | 1人 | 18人 | 8.68人 |
特定施設その他従業者 | 7人 | 6人 | 33人 | 1人 | 47人 | 25.93人 |
施設長 | 1人 | 1人 | 1.0人 |
職種 | 常勤 | 非常勤 | ||
---|---|---|---|---|
専従 | 非専従 | 専従 | 非専従 | |
介護支援専門員 | 0人 | 3人 | 0人 | 1人 |
介護福祉士 | 9人 | 6人 | 16人 | 2人 |
看護師及び准看護師 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
あん摩マッサージ指圧師 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
理学療法士 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
実務者研修 | 4人 | 0人 | 2人 | 0人 |
介護職員初任者研修 | 14人 | 6人 | 19人 | 3人 |
職種 | 常勤 | 非常勤 | ||
---|---|---|---|---|
専従 | 非専従 | 専従 | 非専従 | |
介護支援専門員 | 0人 | 3人 | 0人 | 1人 |
介護福祉士 | 9人 | 6人 | 16人 | 2人 |
看護師及び准看護師 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
あん摩マッサージ指圧師 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
理学療法士 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
職種 | 前年度状況 | 業務に従事した経験年数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
採用 | 退職 | 1年未満 | 1年~ 3年未満 |
3年~ 5年未満 |
5年~ 10年未満 |
10年以上 | |
介護職員(常勤) | 4人 | 3人 | 2人 | 5人 | 6人 | 6人 | 8人 |
介護職員(非常勤) | 9人 | 9人 | 2人 | 3人 | 5人 | 11人 | 9人 |
機能訓練指導員(常勤) | 1人 | ||||||
機能訓練指導員(非常勤) | 1人 | 2人 | |||||
生活相談員(常勤) | 1人 | ||||||
看護職員(常勤) | 1人 | 2人 | |||||
看護職員(非常勤) | 2人 | 2人 | 2人 | 3人 | |||
計画作成担当者(常勤) | 1人 | 1人 | 1人 | ||||
計画作成担当者(非常勤) | 1人 |
管理者の資格保有 | なし |
---|---|
管理者の、他職務との兼務の有無 | あり |
比較項目 | 数値 | 全国 | 都道府県中 | 市町村中 |
---|---|---|---|---|
住居: 広い順 | 47㎡ |
2,915/4,419 全国平均値 20㎡ |
224/325 地域平均値 18㎡ |
72/101 地域平均値 19㎡ |
利用者: 平均年齢が高い順 | 85歳 |
3,101/4,060 全国平均値 86歳 |
186/311 地域平均値 85歳 |
62/96 地域平均値 85歳 |
利用者: 要介護度平均が高い順 | 2.7 |
2,174/4,071 全国平均値 2.7 |
171/311 地域平均値 2.7 |
57/96 地域平均値 2.8 |
実績: 従業者1人当り利用者数が少ない順 | 1人 |
251/4,063 全国平均値 2人 |
20/312 地域平均値 3人 |
7/96 地域平均値 2人 |
家賃: 入居一時金が高い順 | 30,000,000円 |
57/1,162 全国平均値 8,008,420円 |
4/74 地域平均値 5,778,860円 |
3/26 地域平均値 7,559,940円 |
家賃: 入居一時金最多価格帯(1人)が高い順 | 22,000,000円 |
12/126 全国平均値 9,102,950円 |
1/10 地域平均値 9,061,000円 |
1/7 地域平均値 9,082,860円 |
家賃: 入居一時金最多価格帯(2人)が高い順 | 40,000,000円 |
53/570 全国平均値 21,405,400円 |
1/35 地域平均値 8,524,890円 |
1/12 地域平均値 11,411,700円 |
従業者: 定着率が高い順 | 86% |
1,731/4,089 全国平均値 84% |
128/314 地域平均値 83% |
42/96 地域平均値 84% |
従業者: 常勤: 定着率が高い順 | 92% |
1,266/4,087 全国平均値 85% |
110/314 地域平均値 85% |
37/96 地域平均値 85% |
従業者: 常勤: 概算平均従事経験年数が長い順 | 6年 |
841/4,087 全国平均値 4年 |
42/314 地域平均値 4年 |
13/96 地域平均値 4年 |
従業者: 概算平均従事経験年数が長い順 | 6年 |
616/4,089 全国平均値 4年 |
34/314 地域平均値 4年 |
8/96 地域平均値 4年 |
従業者: 非常勤: 定着率が高い順 | 82% |
2,146/3,844 全国平均値 82% |
152/305 地域平均値 81% |
47/94 地域平均値 82% |
従業者: 非常勤: 概算平均従事経験年数が長い順 | 6年 |
668/3,844 全国平均値 4年 |
40/305 地域平均値 4年 |
7/94 地域平均値 3年 |
施設: 入居率が高い順 | 88% |
2,611/4,063 全国平均値 86% |
133/310 地域平均値 76% |
44/96 地域平均値 77% |
施設: 定員数が多い順 | 170人 |
99/3,818 全国平均値 60人 |
2/306 地域平均値 61人 |
1/95 地域平均値 60人 |
※上記内容に変更がある場合もございます。正確な情報は直接事業者様にご確認ください。
知識と経験の豊富な相談員が
ご希望に合う入居可能な施設を無料でご紹介致します
0800-300-2817
24時間ご利用無料