施設種別 | 介護付き有料老人ホーム |
---|
住所 |
〒182-0001 東京都調布市緑ヶ丘2丁目14番1 |
---|---|
交通手段 | 京王線「仙川」駅より徒歩14分(約1.1km)、緑ヶ丘循環バス「北野四丁目」停留所前 |
運営法人 | 株式会社 ハーフ・センチュリー・モア |
情報更新日:2015-08-14 / 本サイトは介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
事業所の運営に関する方針 | 本事業は、入居者の意思及び人格を尊重して、常に入居者の立場に立ったサービスの提供に努めます。 職員は、要介護者等が快適に生活できるように援助すると共に、心身の特性を踏まえて、能力に応じて自立した日常生活を営むことができるよう、サービス計画に基き介護・援助を行います。 更に、地域との結びつきを重視し、総合的なサービスの提供に努めるものとし、安定的かつ継続的な事業運営に努めます。 |
---|---|
サービスの特色等 | 看護師、ケアスタッフを24時間体制で配置し、一人ひとりに合わせた細やかなケアサービスを提供。 健康診断、服薬管理、緊急時の対応等地域の医療機関と連携し対応。 ・豪華で風格のある建物はハイレベルな居住環境とアメニティを提供し、コンサートも楽しめるサロン等共有スペースをゆったりと確保。 多彩なイベントやサークル活動等を通して、笑顔のあふれるレクリエーションプログラムをご用意。 又ご家族とのコニュにケーションも大切にし、生活のご様子を定期的にお伝え。 ・四季折々のバラエティに富んだ献立と、体調の変化に合わせた食事を提供します。 ・常に清清しい気分でくつろいだ毎日をお過ごし頂く為、クリーンネス(清潔)を徹底します |
あり | |
生活保護者の利用 | なし |
介護予防および介護度進行予防に関する方針 | 職員は、入居者の心身の特性を踏まえて、施設サービス計画を策定し、その計画に基づいて日常生活上の支援、機能訓練及び療養上の援助を行うことにより、入居者が要支援状態となった場合でも、自立した日常生活を営むことができるよう、入居者の心身機能の維持回復を図り、もって要支援者の生活機能の維持・向上に努めます。 またすでに、要介護状態の入居者に対してもその有する能力を維持できるよう、施設サービス計画に基づいた援助(介護)を行い、その介護度の進行を予防することに努めます。 |
体験利用 | 1泊2日 3食付 29,160円(税込み)/1人 ※宿泊費、介護サービス料、食費 |
あり |
自立している者を対象 | なし | 要支援の者を対象 | あり | 要介護の者を対象 | あり |
---|---|---|---|---|---|
留意事項 | |||||
契約の解除 | 一.入居契約書の定める所定の用件に該当し、かつ、そのことが入居契約を将来に わたり維持することが社会通念上著しく困難と認められるものである場合、90 日の予告期間をおいて、契約を解除することができる。 1.入居申込書に虚偽の事項を記載する等の不正手段により入居したとき。 2.月額規定費用、その他の支払いを正当な理由なくしばしば遅滞するとき。 3.以下に定める禁止または制限される行為の規定に違反したとき。 (1)入居者、契約者及び身元引受人等は施設の利用にあたり、施設またはその 敷地内において次の各号にあげる行為を行うことはできません。 イ.鉄砲刀剣類、爆発物、発火物、有毒物等の危険な物品等を搬入・使用・保 管する。 ロ.大型の金庫その他の重量の大きな物品等を搬入、または備え付ける。 ハ.配水管その他を腐食する恐れのある液体等を流す。 二.テレビ・ステレオ等の操作、楽器の演奏その他により、大音量等で近隣に 著しい迷惑を与える。 ホ.猛獣・毒蛇等の明らかに近隣に迷惑をかける動植物を飼育する。 (2)入居者、契約者及び身元引受人等は施設の利用にあたり、事業者の承諾を得 ることなく次の各号に掲げる行為を行うことはできません。 また、事業者は 他の入居者からの苦情その他の場合に、その承諾を取り消すことができる。 イ.観賞用の小鳥、魚等であって明らかに近隣に迷惑をかける恐れのない動植 物以外の犬、猫等の動物や植物を施設またはその敷地内で飼育する。 ロ.居室及び予め定められた場所以外の共用部分または敷地内に物品を置く。 ハ.施設内において、営利その他の目的による勧誘・販売・宣伝・広告等の活 動を行う。 二.施設の増築・改築・移転・改造・模様替え、居室の造作の改造等を伴う模 様替え、敷地内における工作物を設置する。 ホ.管理運営規定その他の文書において、事業者がその承諾を必要と定めるそ の他の行為。 4.入居者の行動が他の入居者の生活に又は生命に重大な影響や危害を及ぼし、 又はその切迫した恐れがあり(罵詈雑言、暴力行為、他人への迷惑行為他) かつ入居者に対する通常の介護方法及び接遇方法ではこれを防止することが できないとき。 二.前項の規定に基く契約の解除は、事業者は次の手続きによって行います。 1.契約解除の通告について30日の予告期間をおく。 2.前号の通告に先立ち、入居者、契約者および身元引受人等に弁明の機会を設 ける。 3.解除通告に伴う予告期間中に、入居者の移転先の有無について確認し、移転 先がない場合には入居者、契約者及び身元引受人等、その他関係者・関係機 関と協議し、移転先の確保について協力する。 三.本条第一項4号によって契約を解除する場合には、事業者は前項に加え、次の 各号の手続きを行います。 1.医師の意見を聴く。 2.一定の観察期間をおく 契約者からの契約の解除(入居契約書 第34条) 一.契約者は事業者に対して、別途定める解約届けを退去日の少なくとも14日前に 提出することにより本契約を解除することができます。 二.入居者の居室は、前項の契約解除日までに事業者に対して明け渡すものとしま す。 三.入居者が前項の解約届けを提出しないで居室を退去した場合には、事業者が入 居者の退去の事実を知った日の翌日から起算して14日目をもって、本契約は 解約させられたものとみなします |
地図 |
---|
※表示料金は利用者が負担する料金(介護保険の1割)です。1単位=10円で算出した概算料金です。正確な料金は各事業所にお問い合わせください。ここに記載の料金は、参考価格です。
※参照:地域・サービス別単位表
支払い方式 | 選択方式 |
---|
区分 | 有無 | 価格 | 留意事項 |
---|---|---|---|
家賃相当額 | |||
光熱費 | |||
管理費 | |||
食費 | |||
その他月額料金 | |||
その他、一時金及び利用料以外に必要な利用料 | |||
年齢により、一時金の料金が異なる | あり | ||
個別的な選択費 | |||
(1)居室に要する一時金 | あり |
---|---|
(2)人員配置が手厚い場合の介護サービスに要する一時金 | なし |
(3)利用者の希望選択する介護サービスに要する一時金 | なし |
(4)その他に要する一時金 | なし |
人数 | 最低額 | 最高額 | 最多価格帯 | 最多価格帯:部屋数 | 留意事項 |
---|---|---|---|---|---|
1人入居時 | 26,000,000円 | 42,000,000円 | 32,000,000円 | 83室 | |
2人入居時 | 52,000,000円 | 52,000,000円 | 52,000,000円 | 9室 |
償却 | 年月数 | 84 |
---|---|---|
入居月償却 | あり | |
初期償却率(%) | 20% | |
留意事項 | 満85歳以上の方を対象 | |
その他 | 老人福祉法施行規則に従って短期解約特例を定め、入居後3ヵ月が経過するまでの間に契約が解約又は死亡により終了する場合に以下対応します 入居一時金の返還金計算式 入居一時金返還金=入居一時金-(1日あたり利用料×入居期間) ※1日あたりの利用料は、入居一時金のうち初期償却相当額を除いた部分を、一月30日として償却月数で割り返した額です(小数点以下切捨て)なお、初期償却相当額については全額返金します ※返還金の端数千円未満は切り上げて千円とする ※入居期間は入居日から契約終了日までの実数とする ※月払利用料については日割り計算を行う ※必要な原状回復費用があれば受領する | |
保全措置 | あり | 全国有料老人ホーム協会入居者生活保証基金 |
解約時返還金の算定方法 | ・入居一時金償却期間内の場合 入居一時金×0.8÷入居一時金償却期間の日数×契約終了日から償却期間満了までの実日数 ・入居一時金償却期間を超える場合 返還金はなく、入居一時金の追加徴収もありません |
区分 | 有無 | 最低額 | 最高額 | 最多価格帯 | 最多価格帯: 部屋数 |
---|---|---|---|---|---|
(1)居室に関する一時金 | なし | 0円 | 0円 | 0円 | 0室 |
区分 | 有無 | 料金 | 留意事項 |
---|---|---|---|
(2)利用者の希望選択による介護サービスに要する一時金 | なし | 0円 | |
解約時返還金の算定方法 | |||
(3)利用者の希望選択による介護サービスに要する一時金(人員配置が手厚い場合の介護サービス) | なし | 0円 | |
解約時返還金の算定方法 | |||
(4)その他に要する一時金 | なし | 0円 | |
解約時返還金の算定方法 |
区分 | 有無 | 価格 | 留意事項 |
---|---|---|---|
家賃相当額 | あり | 最低価格:415,000円 最高価格:650,000円 最多価格帯:466,000円 |
最多価格帯部屋数 : 23室 地代、建設費、修繕費、管理事務費を基礎とし、近傍家賃を参照し、想定居住期間を勘案して算出。入居者が居住する居室及び入居者が利用する共用部分等の費用として、終身にわたって受領する家賃相当費用。 |
光熱費 | なし | 0円 | 管理費に含まれます |
管理費 | あり | 124,200円 | 居室及び共用部分等水光熱費、維持管理費、事務費、事務管理部門の人件費、生活サービス部門の人件費、寝具リース費 |
食費 | あり | 81,000円 | 1日3食+おやつ代(朝:648円 昼:972円 夕:972円 おやつ:108円) セレクトサービス。 キャンセルの必要なし。 お召し上がりいただいた分のみの請求となります。 |
その他月額料金 | なし | ||
その他、一時金及び利用料以外に必要な利用料 | なし | ||
年齢により、一時金の料金が異なる | |||
個別的な選択費 | あり | 協力医療機関以外の通院介助(1620円/30分)、指定日週2回を超えての買い物代行(1620円/30分)、週2回を超えてのリネン交換(1620円/回)、週3回を超えて希望される入浴介助(1188円/回)清拭(756円/回)など | |
あり | 介護費:43,200円 介護保険給付及び利用者負担による収入によってまかなえない額に充当するもので、合理的な積算方法に基づく。介護保険を上回る職員体制(要介護者1.5名に対し、週40時間換算で、常勤換算1名の直接処遇職員)により介護を行っております。 |
(1)居室に要する一時金 | |
---|---|
(2)人員配置が手厚い場合の介護サービスに要する一時金 | なし |
(3)利用者の希望選択する介護サービスに要する一時金 | なし |
(4)その他に要する一時金 | なし |
特定施設入居者生活介護費で、実施するサービス | 特定施設入居者生活介護費、各種一時金、月額の利用料等で、実施するサービス | 別途利用料を徴収した上で、実施するサービス | 備考 | |
---|---|---|---|---|
おむつ代 | なし | なし | あり | 実費負担 |
おやつ | なし | あり | あり | 1日1回を超えて希望する場合は有料。 |
リネン交換 | なし | あり | なし | 週2回を超えるベッドメーキングは1回1080円週3回を超える洗濯サービスは実費負担 |
健康相談 | なし | あり | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | あり | あり | 週3回を超えて入浴又は清拭を希望する場合は 入浴:1,188円/回(30分)ただし、清拭は756円/回(20分) |
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | あり | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 往診医の指示により実施。有料サービスは 30分 \1,620 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | あり | あり | |
入院中の見舞い訪問 | なし | あり | あり | |
定期健康診断 | なし | あり | あり | 健康診断年2回 |
居室清掃 | なし | あり | なし | |
居室配膳・下膳 | なし | あり | あり | 居室への配下膳は本人のご希望により1回540円 |
役所手続き代行 | なし | なし | あり | 役所手続きは30分\1,620 |
排泄介助・おむつ交換 | あり | あり | なし | |
日常の洗濯 | なし | あり | あり | ドライクリーニング実費 |
服薬支援 | なし | あり | なし | |
機能訓練 | なし | あり | なし | |
特浴介助 | あり | あり | あり | 3回を超えて入浴又は清拭を希望する場合は 入浴:1,188円/回(30分)ただし、清拭は756円/回(20分) |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | なし | あり | なし | |
生活指導・栄養指導 | なし | あり | なし | |
移送サービス | なし | あり | あり | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 30分 \1,620 |
買い物代行(通常の利用区域) | なし | あり | あり | 実施日以外の買い物代行及び個別銘柄の買い物を希望される場合は有料(30分 \1,620) |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | あり | なし | |
通院介助(協力医療機関) | あり | あり | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | なし | 往診医の指示により実施。有料サービスは(30分 \1,620) |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし | |
食事介助 | あり | あり | なし |
サービス提供体制強化加算(II): 有無 | なし |
---|---|
サービス提供体制強化加算(III): 有無 | あり |
介護職員処遇改善加算(I): 有無 | なし |
介護職員処遇改善加算(II): 有無 | あり |
介護職員処遇改善加算(III): 有無 | なし |
個別機能訓練の実施の加算: 有無 | あり |
医療機関連携加算: 有無 | あり |
夜間看護体制加算(予防を除く): 有無 | あり |
看取り介護加算(予防を除く): 有無 | あり |
認知症専門ケア加算(I): 有無 | なし |
認知症専門ケア加算(II): 有無 | なし |
人員配置が手厚い介護サービスの実施の有無 | あり |
名称 | かぶしきがいしゃ はーふ・せんちゅりー・もあ 株式会社 ハーフ・センチュリー・モア |
---|---|
法人住所 | 107-6030 東京都港区赤坂1丁目12番32号 アーク森ビル30階 |
設立年月日 | 1979/05/25 |
法人種類 | 営利法人 |
サービス名 | 事業所名 | 住所 | 数 |
---|---|---|---|
訪問介護 | サンシティ銀座EASTホームサービス サンシティ吉祥寺ホームサービス | 中央区月島3-27-15 三鷹市下連雀5-3-5 | 2件 |
特定施設入居者生活介護 | サンシティ調布 サンシティ町田 サンシティ銀座EAST | 調布市緑ヶ丘2-14-1 町田市小野路1611-2 中央区月島3-27-15 | 3件 |
介護予防特定施設入居者生活介護 | サンシティ調布 サンシティ町田 サンシティ銀座EAST | 調布市緑ヶ丘2-14-1 町田市小野路1611-2 中央区月島3-27-15 | 3件 |
居宅介護支援 | サンシティ吉祥寺ホームサービス サンシティ銀座EAST居宅支援 | 三鷹市下連雀5-3-5 中央区月島3-27-15 | 2件 |
電話番号 | 03-5969-0505 |
---|---|
対応時間 | 平日:9時00分~17時30分 土曜日:9時00分~17時30分 日曜日:9時00分~17時30分 祝日:9時00分~17時30分 定休日:なし |
区分 | 数 | 入居者数 | 広さ |
---|---|---|---|
一時介護室
![]() |
2 | 2人 | 21.73m² |
介護居室個室 | 116 | 30m² |
個室用トイレ | 116か所(内車椅子可:116か所) |
---|---|
個室用トイレ設置割合 | 100% |
女子便所(車椅子可) | 0か所 (0か所) |
男子便所(車椅子可) | 0か所 (0か所) |
男女共用便所(車椅子可) | 5か所 (5か所) |
浴室 | 7か所 |
大浴槽 | 3か所 |
個浴 | |
リフト浴 | 3か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
その他浴室設備 | 緊急通報設備あり |
消火設備等 | あり スプリンクラー 消火栓 |
利用者が調理を行う設備状況 | なし |
---|---|
その他の共用施設の設備 | あり フロント、応接室、ラウンジ、ティーサロン、ライブラリー、和室、 多目的ホール、ヘアサロン、フィットネスルーム(機能訓練室)、 麻雀室、洗濯コーナー、クラブルーム、健康管理室 他 |
バリアフリー | 居室内、共用部分全てがバリアフリーになっています |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
要介護時に介護を行う場所 | 介護居室 |
土地建物 | 事業所法人が所有 | 延床面積 敷地面積 |
貸借 | 抵当権 | 契約開始日 | 契約終了日 | 契約自動更新 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
事業所建物 | |||||||
事業所敷地 |
協力機関 | 名称 | 内容 |
---|---|---|
医療 | 1.杏林大学医学部附属病院 2.久我山病院 3.鶴川さくら病院 4.西田医院 5.柴崎ファミリークリニック | (医療費その他の費用は入居者の自己負担) 1.診療科目:神経内科、消化器科、循環器科、整形外科、皮膚科、高齢医学 他 協力内容:高度医療を必要とする場合の入院、緊急時の対応。 2.診療科目:内科、外科、消化器科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、循環器科 泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、歯科口腔外科、呼吸器科 麻酔科、放射線科、リハビリテーション科、健康管理センター 他 協力内容:受診・治療・入院を必要とする場合に利用できます。 3.診療科目:精神科、神経科、内科 協力内容:健康管理や診療にあたります。受診・治療・入院を必要とする場合に利用できます。 4.診療科目:小児科、内科、外科 協力内容:往診医として入居者の健康管理や診察にあたります。受診・治療を必要とする場合に利用できます。 5.診療科目:内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、整形外科 協力内容:往診医として入居者の健康管理や診察にあたります。受診・治療を必要とする場合に利用できます。 |
歯科医療 | 医療法人社団郁栄会 西東京歯科室 | 訪問歯科診療 (週一回の指定日に往診) |
区分 | 便所変更 | 台所変更 | 面積の増減 | 仕様の変更 | 洗面所変更 | 浴室変更 | 追加料金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一時介護室へ移る場合 | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし | なし |
判断基準 | 入居者の心身の状態等により必要と認められる場合若しくは酸素吸入・吸引等の処置が適宜必要な場合には、医師の意見をふまえ、入居者もしくは身元引受人の意見を聴いたうえで一時介護室にて介護させていただきます | |||||||
居室利用権 | 介護居室の利用権は存続します。 月額利用料は変わりません |
|||||||
その他変更 | ||||||||
介護居室へ移る場合 | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし | あり |
判断基準 | 全室介護居室であり、要支援・要介護状態が変化した場合でも居室を移動する必要はありません。 ただし、入居者の心の状態、生活への適応状況等により必要と認められる場合には、一定の観察期間を設け入居者処遇委員会の判断に基づいて事業者の指定する医師の意見、身元引受人の意見を聴き、入居者の同意を得た上で居室を移る場合があります |
|||||||
居室利用権 | 契約上の居室を変更する取り扱いになります | |||||||
その他変更 | あり | |||||||
その他へ移る場合 | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
判断基準 | ||||||||
居室利用権 | ||||||||
その他変更 |
従業員1人当たりの利用者数 | 1.5人 |
---|---|
入居率 | 69% |
女性利用者数 | 60人 | 男性利用者数 | 20人 | 平均年齢 | 88.2歳 |
---|
入居期間 | 6か月 未満 |
6か月以上 1年未満 |
1年以上 5年未満 |
5年以上 10年未満 |
10年以上 15年未満 |
15年 以上 |
---|---|---|---|---|---|---|
入居者数 | 17人 | 11人 | 21人 | 14人 | 17人 |
退去先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要支援合計 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 要介護合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | ||||||||||
医療機関 | ||||||||||
介護保険施設 | ||||||||||
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 1人 | 1人 | ||||||||
死亡者 | 1人 | 1人 | 1人 | 2人 | 2人 | 4人 | 7人 | 16人 | ||
その他 |
有無:あり 公開:あり | ||
有無:あり 公開: | ||
実施機関名 | ||
実施日付 |
計画年度 | 公表日 | |||
---|---|---|---|---|
様式 | 更新日付 | 2015/08/14 | ||
調査日 | 記入年月日 | 2015/08/14 |
1週間のうち常勤の従業者が勤務すべき時間数 | 40時間 |
---|---|
健康診断の実施状況 | あり |
夜勤平均人数 | 6人 | 夜勤最少人数 | 6人 |
---|
職種 | 常勤 | 非常勤 | 合計 | 常勤換算 人数 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
専従 | 非専従 | 専従 | 非専従 | |||
介護職員 | 31人 | 23人 | 54人 | 42.76人 | ||
特定施設介護職員 | 31人 | 23人 | 54人 | 42.76人 | ||
計画作成担当者 | 1人 | 1人 | 1人 | |||
機能訓練指導員 | 1人 | 2人 | 3人 | 1.32人 | ||
生活相談員 | 5人 | 5人 | 4.75人 | |||
看護職員 | 6人 | 3人 | 9人 | 8.1人 | ||
管理士 | 1人 | 1人 | 1人 | |||
調理員 | 5人 | 26人 | 31人 | 18人 | ||
事務員 | 3人 | 5人 | 8人 | 6.3人 | ||
その他従業者 | 4人 | 10人 | 14人 | 8.34人 | ||
特定施設その他従業者 | 4人 | 10人 | 14人 | 8.34人 | ||
施設長 | 1人 | 1人 | 1人 |
職種 | 常勤 | 非常勤 | ||
---|---|---|---|---|
専従 | 非専従 | 専従 | 非専従 | |
介護福祉士 | 18人 | 0人 | 2人 | 0人 |
柔道整復師 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
作業療法士 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
理学療法士 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
言語聴覚士 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
実務者研修 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員初任者研修 | 11人 | 0人 | 12人 | 4人 |
職種 | 常勤 | 非常勤 | ||
---|---|---|---|---|
専従 | 非専従 | 専従 | 非専従 | |
介護福祉士 | 18人 | 0人 | 2人 | 0人 |
柔道整復師 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
理学療法士 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
言語聴覚士 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
職種 | 前年度状況 | 業務に従事した経験年数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
採用 | 退職 | 1年未満 | 1年~ 3年未満 |
3年~ 5年未満 |
5年~ 10年未満 |
10年以上 | |
介護職員(常勤) | 7人 | 7人 | 6人 | 6人 | 5人 | 7人 | 7人 |
介護職員(非常勤) | 1人 | 3人 | 4人 | 3人 | 4人 | 12人 | |
機能訓練指導員(常勤) | 1人 | ||||||
機能訓練指導員(非常勤) | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | |||
生活相談員(常勤) | 3人 | 1人 | 1人 | ||||
生活相談員(非常勤) | 2人 | ||||||
看護職員(常勤) | 1人 | 1人 | 4人 | 1人 | |||
看護職員(非常勤) | 2人 | 1人 | |||||
計画作成担当者(常勤) | 1人 |
管理者の資格保有 | あり |
---|---|
管理者の資格 | 介護職員初任者研修 |
管理者の、他職務との兼務の有無 | なし |
比較項目 | 数値 | 全国 | 都道府県中 | 市町村中 |
---|---|---|---|---|
住居: 広い順 | 30㎡ |
290/4,419 全国平均値 20㎡ |
30/446 地域平均値 20㎡ |
2/7 地域平均値 22㎡ |
利用者: 平均年齢が高い順 | 88歳 |
597/4,060 全国平均値 86歳 |
75/439 地域平均値 86歳 |
2/6 地域平均値 87歳 |
利用者: 要介護度平均が高い順 | 2.9 |
1,346/4,071 全国平均値 2.7 |
223/439 地域平均値 3.0 |
3/6 地域平均値 2.8 |
実績: 従業者1人当り利用者数が少ない順 | 2人 |
393/4,063 全国平均値 2人 |
72/439 地域平均値 2人 |
1/6 地域平均値 2人 |
家賃: 入居一時金が高い順 | 32,000,000円 |
47/1,162 全国平均値 8,008,420円 |
13/193 地域平均値 12,718,000円 |
1/5 地域平均値 17,761,600円 |
家賃: 入居一時金最多価格帯(2人)が高い順 | 52,000,000円 |
21/570 全国平均値 21,405,400円 |
8/96 地域平均値 55,608,800円 |
1/4 地域平均値 32,095,800円 |
従業者: 定着率が高い順 | 85% |
1,966/4,089 全国平均値 84% |
203/440 地域平均値 83% |
3/6 地域平均値 81% |
従業者: 常勤: 定着率が高い順 | 86% |
2,028/4,087 全国平均値 85% |
216/440 地域平均値 85% |
3/6 地域平均値 85% |
従業者: 常勤: 概算平均従事経験年数が長い順 | 5年 |
1,688/4,087 全国平均値 4年 |
151/440 地域平均値 4年 |
1/6 地域平均値 3年 |
従業者: 概算平均従事経験年数が長い順 | 6年 |
1,077/4,089 全国平均値 4年 |
88/440 地域平均値 4年 |
1/6 地域平均値 3年 |
従業者: 非常勤: 定着率が高い順 | 82% |
2,133/3,844 全国平均値 82% |
221/431 地域平均値 81% |
5/6 地域平均値 79% |
従業者: 非常勤: 概算平均従事経験年数が長い順 | 7年 |
633/3,844 全国平均値 4年 |
59/431 地域平均値 4年 |
2/6 地域平均値 4年 |
施設: 入居率が高い順 | 69% |
3,542/4,063 全国平均値 86% |
355/439 地域平均値 81% |
6/6 地域平均値 87% |
施設: 定員数が多い順 | 125人 |
189/3,818 全国平均値 60人 |
30/432 地域平均値 68人 |
2/6 地域平均値 92人 |
※上記内容に変更がある場合もございます。正確な情報は直接事業者様にご確認ください。
知識と経験の豊富な相談員が
ご希望に合う入居可能な施設を無料でご紹介致します
0800-300-2817
24時間ご利用無料