施設種別 | 介護付き有料老人ホーム |
---|
住所 |
〒390-0876 長野県松本市開智二丁目3-50 |
---|---|
交通手段 | JR松本駅より1.6㎞(徒歩約20分) JR北松本駅より1.2㎞(徒歩約15分) |
運営法人 | 株式会社 SANC |
情報更新日:2015-02-23 / 本サイトは介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
事業所の運営に関する方針 | 1.地域住民や地元自治体・近隣学校等との交流を進め、地域のコミュニティーとして推進します。 2.ご利用者様が生きがいを持ち、夢と情熱・希望を持てるコミュニティーづくりに努めます。 3.社員は、明るく、笑顔と誠意を忘れず、ご利用者様の考えと共有意識を持ちながら行動いたします。 4.ご利用者様だけでなく、親族の皆様方、近隣住民の方々のためのエリシオン(理想郷)を目指すコミュニティーづくりに努めていきたいと考えております。 5.社員は、ご利用者様一人ひとりの個性を尊重し、ご利用者様の立場になり運営を進めてまいります。 6.ご利用者様が、自宅と同じ意識で自由に過ごせる空間作りを進めてまいります。 6.業務上で知り得た入居者及びその家族に関する個人情報については、個人情報保護法を順守してその保護の努め、入居者又は第三者の生命、身体等に危険又は医療上緊急の必要性がある場合など、正当な理由がある場合、又は入居者及びご家族等の事前の同意がある場合を除いて、契約中及び契約終了後も、第三者に漏らすことはありません。 8.入居者の心身の状況に異変その他緊急事態が生じたときは、主治医又は協力威容機関に連絡をとり、適切な対応を行います。 9.非常災害が発生した場合、「防災計画」に従い、入居者の避難等について適切な処置を講じます。 |
---|---|
サービスの特色等 | 三井住友海上(株)の「福祉事業者総合賠償責任保険」に加入。 サービスの提供上で事故等が発生し、入居者の生命・身体・財産に損害が発生した場合、不可抗力による場合を除き賠償する。 利用者に対するサービス提供により事故が発生した場合には、事故報告書を作成し保険者(市町村)、利用者の家族、利用者に係る居宅介護支援事業者等に対して連絡及び説明を行い、適切な対応を行うとともに、事故の状況及び事故に際しとった処置について記録を開示します。 |
あり | |
生活保護者の利用 | なし |
介護予防および介護度進行予防に関する方針 | 1.指定特定施設等は、指定特定施設等の利用計画者(以下「利用者」という。 )に対し、利用計画書第4条(介護保険給付対象サービス)並びに第5条(介護保険給付対象外サービス)に定めるサービスについて、利用者がその有する能力に応じ可能な限り自立した日常生活を営むことができるよう提供します。 2.ホームが提供する指定特定施設等のサービスは、介護保険法令及び厚生労働省通知の内容に沿ったものとします。 3.利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立ち、必要とされるサービスの提供に努めます。 4.サービスの提供は、個別の介護予防特定施設サービス計画又は特定施設サービス計画(以下「特定施設等サービス計画」という。 )を作成し、利用者の同意のもとに実行します。 5.利用者の個人情報の取り扱いについては、その利用目的を示し本人のあらかじめの同意を得て取り扱うものとし、個人情報保護法の精神に立って、個人情報等の管理に努めます。 |
体験利用 |
5,000円/1泊2日(消費税含) 食事代は別途負担。 2泊目以降は別途相談。 |
あり |
自立している者を対象 | なし | 要支援の者を対象 | なし | 要介護の者を対象 | あり |
---|---|---|---|---|---|
留意事項 | 介護保険法に定める要介護認定(要介護1~5)を受けた方(40歳以上の特定疾病の方を含む) ・常時医療を必要としない方 ・感染症に罹病していない方 ・自傷・他傷の恐れのない方 ・松本市内在住の方 | ||||
契約の解除 | ①入居者が逝去した場合 ②入居者から入居契約書第33条(入居者からの解約)の規定による契約解除が行われた場合 ③事業者から入居契約書第32条(エリシオンからの契約解除)の規定による契約解除が行われた場合 ・入居申し込時に虚偽の事項を記載する等の不正手段により入居したとき ・月額の利用料及びその他利用料の支払いを正当な理由なく、3か月以上遅滞されたとき ・入居契約書第22条(禁止又は制限される行為)の規定に違反したとき ・入居者の行動が、他の入居者及びエリシオン職員又は第三者の生命・身体・財産等に危害を及ぼす恐れがあり、通常の介護方法及び接遇方法ではこれを防止することができないとき |
地図 |
---|
※表示料金は利用者が負担する料金(介護保険の1割)です。1単位=10円で算出した概算料金です。正確な料金は各事業所にお問い合わせください。ここに記載の料金は、参考価格です。
※参照:地域・サービス別単位表
支払い方式 | 選択方式 |
---|
区分 | 有無 | 価格 | 留意事項 |
---|---|---|---|
家賃相当額 | |||
光熱費 | |||
管理費 | |||
食費 | |||
その他月額料金 | |||
その他、一時金及び利用料以外に必要な利用料 | |||
年齢により、一時金の料金が異なる | なし | ||
個別的な選択費 | |||
(1)居室に要する一時金 | あり |
---|---|
(2)人員配置が手厚い場合の介護サービスに要する一時金 | なし |
(3)利用者の希望選択する介護サービスに要する一時金 | なし |
(4)その他に要する一時金 | あり |
償却 | 年月数 | 60か月(5年)焼却 |
---|---|---|
入居月償却 | あり | |
初期償却率(%) | 25% | |
留意事項 | ||
その他 | ||
保全措置 | あり | 公益社団法人全国有料老人ホーム協会の入居者生活保証制度に加入。 当社が個別入居者について入居者保証制度に居室金を支払うことにより、万一倒産等に至り、入居者の全てが退去せざるを得なくなり、かつ入居者から入居契約が解約された場合に、償却期間終了後においても保証金として500万円が入居者に支払われる。 (500万円は前払い金額に対する保証額) |
解約時返還金の算定方法 | ○短期退所(3ヶ月以内)の場合 入居一時金の償還起算日後3月以内に解約の申し出があった場合及び死亡による契約終了の場合は、居室明け渡し日までの入居契約書第3条(目的施設の表示)に定める目的施設の利用の対価として、入居一時金を5年間償却した場合に日割計算金額※及び、日割計算に基づく入居契約書第27条(月額の利用料)から第29条(その他の費用)に定める費用並びに第34条(明け渡し及び原状回復)に基づく費用をエリシオンに支払うことで契約を終了できるものとする。 ※入居一時金÷(365日×償却期間5年)=1日の利用対価(1円未満切り捨て) ※年365日の日割計算 ○入居金償却期間内の場合(入居者が1人の場合) 入居金×75%÷償却期間の日数×契約終了日から償却期間満了日までの日数 ・上記の計算式に基づき無利息で返還します。 ○入居金の算定根拠 土地代・建設費・借入利息等を基礎に想定居住期間等に係る家賃相当額。 |
保全措置 | なし | |
---|---|---|
解約時返還金の算定方法 | 居室等を原状回復に資する費用及び債務償還費用を除き全額返還 | |
留意事項 |
区分 | 有無 | 最低額 | 最高額 | 最多価格帯 | 最多価格帯: 部屋数 |
---|---|---|---|---|---|
(1)居室に関する一時金 | なし | 0円 | 3,600,000円 | 330,000円 | 29室 |
区分 | 有無 | 料金 | 留意事項 |
---|---|---|---|
(2)利用者の希望選択による介護サービスに要する一時金 | なし | ||
解約時返還金の算定方法 | |||
(3)利用者の希望選択による介護サービスに要する一時金(人員配置が手厚い場合の介護サービス) | なし | ||
解約時返還金の算定方法 | |||
(4)その他に要する一時金 | なし | ||
解約時返還金の算定方法 |
区分 | 有無 | 価格 | 留意事項 |
---|---|---|---|
家賃相当額 | |||
光熱費 | |||
管理費 | |||
食費 | |||
その他月額料金 | |||
その他、一時金及び利用料以外に必要な利用料 | |||
年齢により、一時金の料金が異なる | |||
個別的な選択費 | |||
(1)居室に要する一時金 | |
---|---|
(2)人員配置が手厚い場合の介護サービスに要する一時金 | なし |
(3)利用者の希望選択する介護サービスに要する一時金 | なし |
(4)その他に要する一時金 | なし |
区分 | 有無 | 最低額 | 最高額 | 最多価格帯 | 最多価格帯: 部屋数 |
---|---|---|---|---|---|
(1)居室に関する一時金 | なし |
区分 | 有無 | 料金 | 留意事項 |
---|---|---|---|
(2)利用者の希望選択による介護サービスに要する一時金 | なし | ||
解約時返還金の算定方法 | |||
(3)利用者の希望選択による介護サービスに要する一時金(人員配置が手厚い場合の介護サービス) | なし | ||
解約時返還金の算定方法 | |||
(4)その他に要する一時金 | なし | ||
解約時返還金の算定方法 |
区分 | 有無 | 価格 | 留意事項 |
---|---|---|---|
家賃相当額 | あり | 最低価格:55,000円 最高価格:120,000円 最多価格帯:55,000円 |
最多価格帯部屋数 : 29室 |
光熱費 | あり | 2,857円 | 11月~4月までは暖房費として毎月一律2,857円(税抜)を徴収する。 水道・電気代については、管理費に含む。 また、在宅酸素療法等常時医療機器を使用する場合は、毎月1,905円(税抜)を別途徴収する。 |
管理費 | あり | 50,000円 | 共益費:共用部分水道光熱費・共用設備維持費・消耗品費・洗濯サービス 居住関係費:水道代・電気代(暖房費代別途)・簡易清掃費 事務費及び人件費:宿直・事務経費・自動車維持費 |
食費 | あり | 56,700円 | 朝食代 500円(税抜) 昼食代 600円(税抜) 夕食代 700円(税抜) 胃ろうの方の食費は食材費等として一食600円(税抜)となります。 |
その他月額料金 | あり | 介護保険に係る利用料 ※自治体が定める介護保険給付の1割分を自己負担(1か月あたり30日として計算) 要介護1 17,923円 要介護2 20,085円 要介護3 22,341円 要介護4 24,471円 要介護5 26,696円 ・夜間看護体制加算300単位を含みます。 ・端数による誤差が生じる場合があります。 ・看取り介護加算は、上限4,800単位/30日加算。 (※看取り介護加算を行った場合、亡くなった前30日を上限について算定) ・1単位単価10.14円 |
|
その他、一時金及び利用料以外に必要な利用料 | あり | 通院介助(協力医療機関以外)30分毎に762円・交通費143円/㎞ 買物代行(通常の利用区域以外の区域)30分毎に762円・交通費143円/㎞ 入退院時の同行(協力医療機関以外)1時間以内は1,905円、それ以降は30分毎に952円 リネン関係費用 タオル類レンタル料金 1日当たり一式190円要望に応じてレンタルする (内訳:バスタオル2枚・フェイスタオル2枚・おしぼりタオル4枚) 防水シーツのレンタル料金は1枚当たり190円 寝具一式を利用する場合 2,000円/月 居室における布団類、マット、包布、シーツ、枕カバーに関する費用とする。 シーツ類に関しては原則として1週間に1回交換、汚れた場合はその都度交換をする。 枚数が3枚を超えた場合はにはその都度実費負担とする。 (実費負担料金:1枚67円) 布団は年2回(夏・冬)の交換とする。 代行・同行サービス 30分762円 理美容サービス カット 2,500円(税込)から クリーニング 実費 おむつ 実費 レストラン 実費 カルチャー 教材費のみ実費 ベッドは原則としてレンタルでご用意します。 ベッド(レンタル)5,000円/月(非課税)(木目タイプ) 車椅子(レンタル)4,000円/月(非課税)(リクライニングタイプ) ペーパータオル 実費 エンゼルセット1,905円(顔上の布、あごのバンド、腕のバンド) ※上記記載金額のうち、「(税込)」、「(非課税)」と表示されていないものは、すべて消費税抜きであること。 |
|
年齢により、一時金の料金が異なる | |||
個別的な選択費 | なし | ||
なし |
(1)居室に要する一時金 | |
---|---|
(2)人員配置が手厚い場合の介護サービスに要する一時金 | なし |
(3)利用者の希望選択する介護サービスに要する一時金 | なし |
(4)その他に要する一時金 | なし |
特定施設入居者生活介護費で、実施するサービス | 特定施設入居者生活介護費、各種一時金、月額の利用料等で、実施するサービス | 別途利用料を徴収した上で、実施するサービス | 備考 | |
---|---|---|---|---|
おむつ代 | なし | なし | あり | 使用枚数ごとに自己負担 |
おやつ | なし | なし | あり | 実費自己負担 |
リネン交換 | あり | なし | あり | 300円/回(税抜) |
健康相談 | あり | なし | なし | 随時実施 |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | 実費自己負担 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | あり | 原則週3回 |
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | なし | なし | 適宜実施 |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 1時間以内は1,905円(税抜)、それ以降は30分毎に952円(税抜) |
入院中の洗濯物交換・買い物 | あり | なし | なし | 協力医療機関の場合は、原則週2回、協力医療機関以外については、1時間以内は1,905円(税抜)、それ以降は30分毎に952円(税抜) |
入院中の見舞い訪問 | あり | なし | なし | 適宜実施 |
定期健康診断 | なし | なし | あり | 年2回。費用は自己負担 |
居室清掃 | あり | なし | あり | 1,500円/回(税抜)(居室内掃除機清掃、別途清掃(リネン交換含む)風呂掃除、ごみ回収等) |
居室配膳・下膳 | あり | なし | あり | 200円/回(税抜) |
役所手続き代行 | なし | あり | あり | 2,000円/回(税抜) |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | あり | 全面介助及び必要に応じて一部介助 |
日常の洗濯 | あり | なし | あり | 1,500円/回(税抜)(簡易生活支援パック以外(クリーニングは別途実費自己負担)) |
服薬支援 | あり | なし | なし | 随時実施 |
機能訓練 | あり | なし | あり | 身体状況に応じた訓練 |
特浴介助 | あり | なし | あり | 希望等により曜日・時間帯等を予約 |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 実費自己負担 |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし | 毎日実施 |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | 随時実施 |
移送サービス | あり | なし | あり | 協力医療機関以外については、1時間以内は1,905円(税抜)、それ以降は30分毎に952円(税抜) |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 30分毎に762円(税抜)・交通費143円/㎞(税抜)(往復に適用) |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | なし | あり | 30分毎に762円(税抜)・交通費143円/㎞(税抜)(往復に適用) |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | あり | 全面介助及び必要に応じて一部介助 |
通院介助(協力医療機関) | あり | なし | あり | 協力医療機関への通院介助 |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 30分毎に762円(税抜)・交通費143円/㎞(税抜)(往復に適用) |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし | |
食事介助 | あり | なし | あり | 食事の都度、全面介助及び必要に応じて一部介助 |
介護職員処遇改善加算(I): 有無 | あり |
---|---|
介護職員処遇改善加算(II): 有無 | なし |
介護職員処遇改善加算(III): 有無 | なし |
個別機能訓練の実施の加算: 有無 | なし |
医療機関連携加算: 有無 | なし |
夜間看護体制加算(予防を除く): 有無 | あり |
看取り介護加算(予防を除く): 有無 | あり |
人員配置が手厚い介護サービスの実施の有無 | なし |
名称 | かぶしきがいしゃ さんく 株式会社 SANC |
---|---|
法人住所 | 532-0006 大阪府大阪市淀川区西三国四丁目5-22 |
設立年月日 | 2014/09/01 |
法人種類 | 営利法人 |
サービス名 | 事業所名 | 住所 | 数 |
---|---|---|---|
通所介護 | エリシオン開智 | 松本市開智二丁目3-50 | 1件 |
短期入所生活介護 | エリシオン開智 | 松本市開智二丁目3-50 | 1件 |
介護予防短期入所生活介護 | エリシオン開智 | 松本市開智二丁目3-50 | 1件 |
特定施設入居者生活介護 | エリシオン開智 | 松本市開智二丁目3-50 | 1件 |
介護予防特定施設入居者生活介護 | エリシオン開智 | 松本市開智二丁目3-50 | 1件 |
地域密着型特定施設入居者生活介護 | エリシオン開智『地域密着型』 | 松本市開智二丁目3-50 | 1件 |
介護予防通所介護 | エリシオン開智 | 松本市開智二丁目3-50 | 1件 |
電話番号 | 0263-33-8221 |
---|---|
対応時間 | 平日:09時00分~17時00分 土曜日:09時00分~17時00分 日曜日:09時00分~17時00分 祝日:09時00分~17時00分 定休日:原則はなし。ただし、担当者が休暇等の場合は、施設長等が対応を行う。 |
区分 | 数 | 入居者数 | 広さ |
---|---|---|---|
介護居室個室 | 29 | 16.5m² |
個室用トイレ | 29か所(内車椅子可:29か所) |
---|---|
個室用トイレ設置割合 | 100% |
女子便所(車椅子可) | 1か所 (0か所) |
男子便所(車椅子可) | 1か所 (0か所) |
男女共用便所(車椅子可) | 4か所 (2か所) |
浴室 | 3か所 |
大浴槽 | |
個浴 | 2か所 |
リフト浴 | |
特殊浴槽 | 1か所 |
その他浴室設備 | 個浴:2階・3階に1か所ずつ設置 特殊浴槽:2階に1か所設置 |
消火設備等 | あり スプリンクラー、自動火災警報装置、消火器等 |
利用者が調理を行う設備状況 | なし |
---|---|
その他の共用施設の設備 | あり 食堂(キッチン)兼機能回復訓練室、相談室、浴室、洗濯室、ロビー、汚物処理室、トイレ、特殊浴室、エントランスホール、談話室、談話コーナー、エレベーター(1基)等。なお、自動販売機のご利用は別途費用が必要となります。 |
バリアフリー | 全居室内、廊下、共用施設に手すりを設置。 車いすでの移動可能。 |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
要介護時に介護を行う場所 |
土地建物 | 事業所法人が所有 | 延床面積 敷地面積 |
貸借 | 抵当権 | 契約開始日 | 契約終了日 | 契約自動更新 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
事業所建物 | |||||||
事業所敷地 |
協力機関 | 名称 | 内容 |
---|---|---|
医療 | 社会医療法人 抱生会 丸の内病院 | 診療科目:内科・外科・整形外科・リウマチ科・小児科・産科・婦人科・リハビリテーション科・放射線科・麻酔科 病床数:199床 協力内容:入居者の病状の悪化及び急変時においては適時対応とする。 |
歯科医療 | 砂原歯科医院 | 入居者の歯科診療及び口腔内の衛生管理・指導等を行う。必要に応じて往診を行う。 |
区分 | 便所変更 | 台所変更 | 面積の増減 | 仕様の変更 | 洗面所変更 | 浴室変更 | 追加料金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一時介護室へ移る場合 | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
判断基準 | ||||||||
居室利用権 | ||||||||
その他変更 | ||||||||
介護居室へ移る場合 | なし | なし | あり | なし | なし | なし | あり | なし |
判断基準 | ①入居者の身体状況等の変化により、適切な介護提供するにあたり必要であるとホームが判断したとき ②入居者の大幅な増減により、適切なホーム運営を行う上で必要であるとホームが判断したとき ③入居者が個別事情で変更を求め、ホームが運営上問題ないと判断したとき 介護居室の変更に際しては、下記の手続きを行う。 ①医師又は看護師の意見を聴取した上で行う ②入居者又は契約者・身元引受人の同意を得る |
|||||||
居室利用権 | 介護居室の変更を行った場合、従来の居室の利用権は消滅し、新たな介護居室の利用権が発生する。 |
|||||||
その他変更 | ||||||||
その他へ移る場合 | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
判断基準 | ||||||||
居室利用権 | ||||||||
その他変更 |
従業員1人当たりの利用者数 | 1.4人 |
---|---|
入居率 | 82.8% |
女性利用者数 | 19人 | 男性利用者数 | 5人 | 平均年齢 | 88.21歳 |
---|
区分 | 合計 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|
65歳未満 | 1人 | 1人 | ||||
65歳以上75歳未満 | ||||||
75歳以上85歳未満 | 4人 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | |
85歳以上 | 19人 | 2人 | 7人 | 2人 | 4人 | 4人 |
入居期間 | 6か月 未満 |
6か月以上 1年未満 |
1年以上 5年未満 |
5年以上 10年未満 |
10年以上 15年未満 |
15年 以上 |
---|---|---|---|---|---|---|
入居者数 | 4人 | 1人 | 16人 | 3人 |
退去先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要支援合計 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 要介護合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 2人 | 1人 | 3人 | |||||||
医療機関 | ||||||||||
介護保険施設 | ||||||||||
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 1人 | 1人 | ||||||||
死亡者 | 1人 | 1人 | 2人 | 4人 | ||||||
その他 |
有無:なし 公開:なし | ||
有無:なし 公開: | ||
実施機関名 | ||
実施日付 |
計画年度 | 公表日 | |||
---|---|---|---|---|
様式 | 更新日付 | 2015/02/23 | ||
調査日 | 記入年月日 | 2015/02/23 |
1週間のうち常勤の従業者が勤務すべき時間数 | 40時間 |
---|---|
健康診断の実施状況 | あり |
夜勤平均人数 | 1.5人 | 夜勤最少人数 | 1人 |
---|
職種 | 常勤 | 非常勤 | 合計 | 常勤換算 人数 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
専従 | 非専従 | 専従 | 非専従 | |||
介護職員 | 10人 | 8人 | 18人 | 14.3人 | ||
特定施設介護職員 | 10人 | 8人 | 18人 | 14.3人 | ||
計画作成担当者 | 1人 | 1人 | 1.0人 | |||
機能訓練指導員 | 1人 | 1人 | 0.8人 | |||
生活相談員 | 1人 | 1人 | 1.0人 | |||
看護職員 | 2人 | 1人 | 3人 | 2.4人 | ||
管理士 | 1人 | 1人 | 1.0人 | |||
施設長 | 1人 | 1人 | 1.0人 |
職種 | 常勤 | 非常勤 | ||
---|---|---|---|---|
専従 | 非専従 | 専従 | 非専従 | |
介護福祉士 | 2人 | 0人 | 4人 | 0人 |
看護師及び准看護師 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 10人 | 0人 | 8人 | 0人 |
職種 | 常勤 | 非常勤 | ||
---|---|---|---|---|
専従 | 非専従 | 専従 | 非専従 | |
介護支援専門員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護福祉士 | 2人 | 0人 | 4人 | 0人 |
看護師及び准看護師 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
職種 | 前年度状況 | 業務に従事した経験年数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
採用 | 退職 | 1年未満 | 1年~ 3年未満 |
3年~ 5年未満 |
5年~ 10年未満 |
10年以上 | |
介護職員(常勤) | 3人 | 3人 | 4人 | 4人 | 2人 | ||
介護職員(非常勤) | 3人 | 3人 | 1人 | 4人 | 2人 | 1人 | |
機能訓練指導員(非常勤) | 1人 | ||||||
生活相談員(常勤) | 1人 | ||||||
看護職員(常勤) | 2人 | ||||||
看護職員(非常勤) | 2人 | 2人 | 1人 | ||||
計画作成担当者(常勤) | 1人 |
管理者の資格保有 | あり |
---|---|
管理者の資格 | 介護福祉士、社会福祉主事任用資格 |
管理者の、他職務との兼務の有無 | あり |
比較項目 | 数値 | 全国 | 都道府県中 | 市町村中 |
---|---|---|---|---|
住居: 広い順 | 17㎡ |
3,148/4,419 全国平均値 20㎡ |
56/87 地域平均値 19㎡ |
14/23 地域平均値 18㎡ |
利用者: 平均年齢が高い順 | 88歳 |
574/4,060 全国平均値 86歳 |
18/89 地域平均値 86歳 |
4/23 地域平均値 86歳 |
利用者: 要介護度平均が高い順 | 3.0 |
1,042/4,071 全国平均値 2.7 |
31/88 地域平均値 2.8 |
10/23 地域平均値 3.1 |
実績: 従業者1人当り利用者数が少ない順 | 1人 |
305/4,063 全国平均値 2人 |
7/85 地域平均値 2人 |
2/21 地域平均値 2人 |
従業者: 定着率が高い順 | 75% |
3,231/4,089 全国平均値 84% |
78/89 地域平均値 87% |
17/23 地域平均値 85% |
従業者: 常勤: 定着率が高い順 | 82% |
2,546/4,087 全国平均値 85% |
62/89 地域平均値 88% |
14/23 地域平均値 86% |
従業者: 常勤: 概算平均従事経験年数が長い順 | 3年 |
2,827/4,087 全国平均値 4年 |
57/89 地域平均値 4年 |
13/23 地域平均値 3年 |
従業者: 概算平均従事経験年数が長い順 | 3年 |
3,016/4,089 全国平均値 4年 |
65/89 地域平均値 4年 |
16/23 地域平均値 3年 |
従業者: 非常勤: 定着率が高い順 | 67% |
3,065/3,844 全国平均値 82% |
70/79 地域平均値 89% |
17/20 地域平均値 85% |
従業者: 非常勤: 概算平均従事経験年数が長い順 | 3年 |
2,621/3,844 全国平均値 4年 |
49/79 地域平均値 4年 |
13/20 地域平均値 4年 |
施設: 入居率が高い順 | 83% |
2,998/4,063 全国平均値 86% |
66/88 地域平均値 88% |
13/22 地域平均値 78% |
施設: 定員数が多い順 | 290人 |
38/3,818 全国平均値 60人 |
1/71 地域平均値 51人 |
1/18 地域平均値 69人 |
※上記内容に変更がある場合もございます。正確な情報は直接事業者様にご確認ください。
知識と経験の豊富な相談員が
ご希望に合う入居可能な施設を無料でご紹介致します
0800-300-2817
24時間ご利用無料