施設種別 | 介護付き有料老人ホーム |
---|
住所 |
〒552-0012 大阪府大阪市港区市岡1-2-24 |
---|---|
交通手段 | JR大阪環状線「弁天町」駅より635m(徒歩約8分) |
運営法人 | SOMPOケアネクスト株式会社 |
情報更新日:2015-10-08 / 本サイトは介護サービス情報公表システム等各公共公表情報に基き作成されています
・理学療法士を配置し、リハビリを強化している施設
・屋上庭園やカフェなどくつろぎ空間が充実
・前払金0円も可能の選べる料金プラン
SOMPOケア ラヴィーレ弁天町はJR大阪環状線・大阪市営地下鉄中央線「弁天町」駅より徒歩約8分の場所に位置し、徒歩圏内にコンビニエンスストアやスーパー、区役所、警察署などが揃う便利な環境にあります。
地上7階建ての館内には居室が128室あり、全室個室、広さも全室18平方メートル以上を確保。共用部分には屋上庭園やカフェ、ラウンジ、ヒノキ風呂など、くつろぎを意識した空間が多く設けられています。
日中は看護スタッフだけではなく理学療法士(PT)も常勤。他のスタッフとも連携をとりながら、日々の生活の中で自然な形でリハビリを行うことが可能です。また、機能訓練室にはさまざまなリハビリ機器やリラクゼーションコーナーも設けられています。
料金プランは前払いプランと月払いプランの2種類から選ぶことができるため、初期費用を抑えたい方、月々の出費を抑えたい方にも安心です。
起床後、7:30頃に朝食をとり、12:00頃の昼食前後の時間はアクティビティやリハビリ、体操、入浴などをして過ごします。15:00頃にティータイムを楽しみ、18:00頃に夕食。就寝時間は自由となっています。
脳トレーニングやヨガ体操、入浴剤を使った入浴レクリエーション、歌声喫茶など日々さまざまなレクリエーションが行われています。
また、節分や大運動会といった季節の行事のほか、「舞洲ユリ園」や「海遊館」などへの外出レクリエーションも開催されています。
原則として60歳以上の方で、介護保険制度において要支援または要介護認定を受けられた方が入居の対象となります。
また、伝染性疾患がないことも入居の条件となり、身元引受人は1名定める必要があります。
医療面では認知症やペースメーカー、インスリン、胃ろう、膀胱留置カテーテルといった介護度が高い方の入居にも対応していますが、ご利用者の状態によっては入居が困難なケースもあるため、事前の相談が必要です。
寝たきり(要介護5)の方の受け入れも可能で「寝かせきり」にならない介助に取り組んでいるほか、ご利用者の要望により、住み慣れた居室内での看取りにも対応しています。
日中は看護スタッフが常駐し、地域の医療機関とも連携をとりながらご利用者の日々の健康管理を行います。
また、毎月訪問医による往診も行われています。
なお、SOMPOケア ラヴィーレ弁天町の協力医療機関は「さくらクリニック」、協力歯科医療機関は「SDS訪問歯科」です。
理学療法士を常勤配置し、介護スタッフなどと連携を取りながら、日常生活がリハビリとなるようサポートを行っています。
また、機能訓練室には筋力強化やストレッチが可能なマシン、リラクゼーションコーナーが設置されています。
機能訓練室への移動が困難な方には、居室でできるリハビリメニューの提供も可能です。
認知症の方の受け入れも可能で、ご家族や近隣地域と協力しながら、ご利用者の心身の状態に合わせたケアを提供しています。
また、SOMPOケアでは認知症ケアのパイオニアを目指し、独自のアプローチ方法などによる高度な認知症ケアに取り組んでいます。
料金プランは前払いプランと月払いプランの2種類から選択可能です。
前払いプランの場合の前払金は75歳以上の方で、部屋タイプに応じて480万円?780万円(非課税)、月額利用料は175,224円(税抜)です。
月払いプランの月額利用料は部屋タイプに応じて255,224円?305,224円(税抜)となっています。
SOMPOケアでは、食事の量が少ない方に配慮し、少ない量でも高タンパク・高エネルギーが摂取できるメニューを研究・開発しています。
また、通常食だけではなく、ご利用者の身体の状態に合わせ、歯ぐきで噛むことのできる柔らかさの「軟菜食」や舌でつぶすことのできる「ソフト食」などにも対応しています。
地上7階建ての館内には全室個室の居室が128室あり、居室面積は18.60?19.84平方メートルとなっています。
居室内には全室ともに車椅子に対応したトイレや洗面化粧台、介護ベッド、収納、エアコン、照明、電話ジャック、TV端子を完備。緊急コールは居室とトイレの2カ所に設置されています。
また、共用部分には大きな窓が特徴的なダイニング(食堂)やカフェ、屋上庭園などが設けられ、浴室ではヒノキ風呂を楽しむことも可能です。
さらに、SOMPOケア ラヴィーレ弁天町は冬場のエアコンの使用量を抑えるペレットストーブや太陽光発電を導入し、環境に配慮した施設づくりが行われています。
居室にはお気に入りの家具を持ち込むことが可能です。
SOMPOケア ラヴィーレ弁天町のサービス提供頻度は以下のとおりです。
レクリエーション:毎日
入浴:週2回
買い物代行:週1回
訪問医による往診:毎月
体力測定:3カ月毎
ご家族やご友人との面会は24時間いつでも可能です。
見学は常時可能で、見学の申し込みはWEBサイトの専用フォームまたは電話にて受け付けています。
体験入居も実施可能で、料金は1泊2日6,480円です。
介護にかかわる職員体制は2.5:1以上の配置基準となっています。夜勤を行う職員数は4名です。
日中は看護スタッフが常駐し、理学療法士についても常勤配置されています。
また、SOMPOケアには企業内大学「SOMPOケア ユニバーシティ」があり、職員の育成や介護現場における課題解決や研究が行われているほか、毎年「事例研究発表会」を実施し、全国の介護現場での事例や取り組みを共有しています。
さらに、職員に対して定期的に面談を実施したり、専門の相談窓口を設置するなど、職員が一人で悩みを抱え込まないためのサポートも行われています。
1泊2日から最長29泊30日までの期間で空き居室を利用したショートステイ(短期利用特定施設入居者生活介護)サービスを行っています。
※上記内容に変更がある場合もございます。正確な情報は直接事業者様にご確認ください。
知識と経験の豊富な相談員が
ご希望に合う入居可能な施設を無料でご紹介致します
0800-300-2817
24時間ご利用無料